今日は日曜ビーズ教室。
久しぶりに4人全員集まった。
本当に久しぶりだから、あれも作りたい、これも作りたい、これ新作?なんてひと騒ぎ。
でも、今日は娘さんに『作って♪』と頼まれたお猿さんのチャームを作成。
これって何かのキャラクター?
作ってる本人も『知らない』のだとか。(笑)
しかも、『自分の趣味じゃないから、手が進まない』と。(苦笑)
そりゃね、好きなもの作ってる方がやる気も出るってもんだわよね。
ってことで、ブログネタ。

私はうれしい 派!
本文はここから数年前までは春は憂鬱でした。
それというのも、花粉症のせい。
検査でスギ花粉の数値が測定不能になるくらいの反応を見せている私。
1月中のまだテレビや新聞でも『花粉情報』を出さないうちから鼻がむずむずし始めて…口の周りの皮膚がかゆくなり…目もかゆくなり…くしゃみを連発。
『症状が出る前から飲み始めた方がいいですよ』
と、言われるものの…
1月頭から4カ月もの間、薬を飲み続けなくちゃいけない。
本当に『薬漬け』になってる気分。
しかも、3月のピーク時期になると毎日飲む持続性の薬だけじゃ対応できない日が出てくる。
一日吸った花粉のせいで、夜になればなるほど症状が悪化する。
横になるとさらに酷くなる。
布団を干そうものなら、死んじゃうんじゃないかというくらいの苦しさを味わうことになる。
鼻がズルズルなのに、鼻の奥の粘膜が腫れて塞がるのが分かる。
喉の方でも反応するものだから、咳が出る。
皮膚全体が過敏になるのか、髪の毛が触れただけで顔がかゆくなる。
服が触るから腕も、足も、お腹も、背中もかゆい。
強い薬を合わせ飲むと、これらの症状は緩和されるのだけど、その代わりにものすごい倦怠感に襲われる。
毎日の薬は眠くなりにくいけど、この強い薬は眠くなる。
何もしたくなくなる。
鼻や喉は楽だけど、精神的にキツイ。
毎年、シーズンが近づいてくると、
『もしかして、今年は治ってるってこと…ないかなぁ』
と、淡い期待を持つ。
1月中の第一波(飛び始めを感じたころ)を乗り切って、2月の第二波(本格飛散)で
『今年もダメだった』
と、諦めて薬をもらいに行くということの繰り返し。
そんな私が、今年は薬を飲んでません。
治ったわけではないんですよ。
ちゃんと(苦笑)鼻の粘膜はむずむずするし、皮膚もかゆいし、くしゃみも出るし、目もかゆくなる。
それでも、去年までの第一波を乗り切るくらいの感じで過ごしていけてます。
あ、もちろん、外に出るときはマスクしてるし、折り込みの職場でもマスクはしっ放しだし、布団は干してないし(さすがに怖くてできません:苦笑)、洗濯物はこれでもか!ってくらいバタバタはらって取り込むし、必要以上に窓を開けないっていう、基本的なことはやってますけど。
これ、個人差があることだと思うので、試してみて、ダメだったら、すぐ他の方法とか薬で対処するとかしてくださいね。
2011年、ヨーグルト菌が花粉に効果があるというのを聞きました。
ただ、いろいろ種類があるヨーグルト菌のどれが効くのかには個人差がある、と。
自分にあったヨーグルト菌を取らなくちゃ意味がない、と。
それまで、特に毎日食べたりしていなかったから、2011年の夏くらいから毎日ヨーグルトを食べることにしました。
どれが合うのか分からないし、ヨーグルトに本当に効果があるのかも分からないから、特にどれって気にしないで、4個パックになってるような小さなカップのものを一日一個ペースで。
2012年の花粉シーズンは、やはり薬は飲まなくちゃいけなかった。
効き目があるのかも…よく分からない。
微妙な感じ。
それでも、ヨーグルトは毎日欠かさず食べ続け…。
2013年の花粉シーズン。
去年も薬を飲まなくちゃダメだったんだけど、なんか感覚的にかなり楽になってきてる感じが…。
このころには、『よく食べるヨーグルト』っていう種類が決まってきてて、ブルガリアヨーグルトと、メグミルクの恵ってのが主軸で、たまに他のがチラホラ入るって感じに。
そして、夏の暑い時期を超えてから、『合成甘味料』もできるだけ取らないようにって始めてみました。
それまでは、『カロリーゼロ』ってことで合成甘味料のものを選ぶことが多かったのだけど。
それをあえて『砂糖』が入ってる方に切り替えました。
合成甘味料が使われているものって本当に多くて、完全にゼロにすることはできないのだけど、『できるだけ』という緩い努力目標で。
同じように、他の合成添加物も『できるだけ』取らないように、昔からある自然なものを選ぶように『緩い努力』。
今の世の中、絶対食べちゃダメ、なんてこと無理だもの。
必ずと言っていいくらい、どっかこっかに入ってる、使われてる。
(どっかこっか⇒どこかしら)今さらながら北海道弁だと判明(苦笑)
(標準語だと思い込んでる北海道弁ってたくさんあるのよね。きっとこのブログ内にもたくさん散らばっているに違いないw)
そして、今年の花粉シーズン。
ちゃんと1月に第一波を感じて、今年もダメかも?って思ったんだけど…。
もう少し、もう少し頑張ってみようなんてやってるうちに、ここまでこれた。
これはもう、このまま突き進むしかない!
ヨーグルトと合成甘味料カットの効果で多少は体質改善できているのかも?
と、まあ、これはあくまでも私個人のことであって、万人に効果があるのかといえば、そんなことは無いと思うけど。
こんな感じで、花粉の憂鬱から解放されそうな気配な私は、春からの新シリーズを全面的に喜べる精神&肉体状態にあります。
4月購入分はすでに予約済み。
シチュCDだけで8枚になっちゃいました。
新シリーズからは、ディアラバのバーサス、りっぽん、三国志、帝國スタア、OZ。
華ノ幕末の最終巻、溺恋元カレ&狂愛元カレ。
それにマジフォーのベストアルバム。
ディアラバのDVDが5月に発売延期になったから、5月はちょっと恐怖かな。
ディアラバのベストアルバムも出るし、BADとアリスのゲームも出るし。
他社さんの情報はこれから上がってくると思うので、5月はどうなっちゃうんでしょう。
とりあえず、ひつじぐもさんからの新シリーズには手を出さないつもり。
シチュCDと歌ってことで、キャストさんによっては…と思ったんだけど。
よく考えたら、彼の書いたもの以外って聞き続けるかどうか分からない。
祥ちゃんのミニアルバムですら買おうかどうしようか悩んでるくらいだもん。
そうそう、私のウォークマンがやけにTYBばかり流してくるな、何かあるのかな、って思っていたら、14日はキャラの一人の伊織くんの誕生日でした。
(翌日からは普通な選曲に戻りましたw)
ってことで、久しぶりに伊織くんbotと遊んで、TYBのブログも読みに行ったりして…。
やっぱり、面白いわ~。
伊織くんだけでなく、TYBのみんなが好きだわ~。
そこで、ふと思った。
TYBのショートストーリーとかが出た頃って、ダミヘに移行しつつある時期。
TYBは通常録音だったし、一人一人がっつりのシチュCDってのは出てなくて、20分くらいだったかな、のショートストーリーのものだけ。
これ、がっつり1本のシチュCDにならないかなぁ。
もちろん、プレジデントも忘れずに(笑)
ってことは、10枚か…。
えーと…10ヶ月連続?
でもでも、またみんなに会いたいな…
なんて、思っちゃいました。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
標準語って思い込んでる方言ってあるよね!って人も
花粉症酷いんだよ~~って人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな