以前、水面下で動き出していることがある、って書いたあの件。

今日、動き出しました。


息子の大学の友達で、在学中に起業した子がいまして、
その子の会社が新しく立ち上げたのが
『ビデオ講習』というもの。

お料理など、カルチャースクールに行かないと習えないものを、
ネットを使って習っちゃおうというもの。

『ビーズとか出来る人知らないかなぁ』

その子の会社でバイトしていた息子に話があった。

「うちの親、ビーズ教えてるよ」


そこで、私に話が舞い込み…

ちょっとね、ちょっとだけ迷いました。
月2回、9時~18時までの拘束時間。
その間に5作品ペース作っていってほしいと。
あれって、動かないから体力を使わないように見えるけど、
その実、とってもとっても体力使います。
集中力がいるから精神的にも頭的にもとっても疲れる。
複雑なものになれば、8時間(休憩除いて)で5作品なんて
とうてい無理。

けれど、この流れに乗っかってみることにした。

とりあえず、初回は初心者向けのものでいいというので、
公民館講習の初心者コースで使ったレシピ5個用意した。

9時半に我が家へ到着。
機材のセッティングに入ります。
今回来てくれたのは、
息子の友達であるこの会社の社長と、
やはり息子の大学の1年後輩の子の二人。

後輩の子が撮影&編集担当のようだ。

で、セッティングしているときにパシャリw



普段、教室で使っているテーブルではなくて、
すぐ背後に棚を背負う形になる奥のテーブルを使うことに。

今まで経験している撮影は『料理』だけ、ということで、
ビーズの小ささに驚きを隠せない。

ライト2個で照らす。
正面から全体を撮るカメラ、
横から別のカメラで手元を狙う。

そんなイメージでのセッティング。

ところが、実際に撮影が始まってみると、
ビーズが小さくて、手元で何をやってるのかが全然見えない。

うん、そりゃそうだろうねぇ。

カメラ位置をいろいろ動かして…



こんな感じで狙ってみたけど…
やっぱり…よく見えない。

最終形の画像は撮り忘れちゃったんだけど、
画像左にある三脚をテーブルの上に乗せて、
私の斜め右前方から手元を狙うように変更。

かなりズームしてるから、手を動かす範囲も狭められる。
微妙な高さもNGになる。

一番最初に作った指輪。
ホントに簡単なものにしてて良かった。
何回撮り直しただろう。
ピントが合わなかったり、フレームアウトしたり…
3回?4回?

結局、手元をズームしているテーブルに乗せたカメラを
撮影担当の彼が微妙な手動操作で、
私の動きについてくることに。
ある程度、全体のカバーを正面のカメラでという感じに落ちついた。

この方法にしてからは、撮り直すことなく順調に進行。

ただね~
同じことの繰り返しで、撮影しなくてもいい部分になると、
彼らは自由に動き回ったり、お喋りしたり、食べたり、飲んだり
ってできるけど、
撮影ポイントまでひたすら編み続けなくちゃいけない私は…
疲れるよ?


あ、そうそう、最初は音声も録ってたんですよ。
作り図(レシピ)があるけれど、私が動作を口で説明する。
まあ、普段生徒さん相手にやってるのと同じことなんだけど、
結局、言ってることも繰り返しになるわけだし…

(なんか、私…独り言をぶつぶつ言ってるみたいだ)笑

なんて、思っていたところへ…

『あ!すみません!
マイクのレシーバーの電源入れるの忘れてました!』

あら~、じゃあ途中まで作ったこのネックレスは…また最初からか。。


そこで、2人のミニ会議が始まった。
いっそのこと音声無しでテロップだけにして、
音声は最初と最後だけにするとか…。
じゃあ、挨拶と作るものと材料の説明だけ音声ありにして、
作ってる最中の音声は無しにしようか…。

ということで、
作っている最中のブツブツ呟くことはしなくて良くなりました。
それは無言で作り続けるのと、呟きながらでは、
無言の方が遥かに楽だもの。

本当はね、一つ一つを作り始める前に挨拶と材料説明を撮る
はずだったんだけど、手元ズームのためにセッティングしちゃったから、
最後にまとめて挨拶と材料説明を撮ることに。
この時すでに時間は17時を回ってる。
曇っていたから日差しはなかったけれど、
それでも日が沈む時間ということはどんどん暗くなる。

さっき作っていた時と光の感じが全然違う。

まあ、これが最初だ、仕方がない。
一度やってみないと、どこに問題点があるのかって分からないものね。

想像以上に小さく細かい作業ということで戸惑っていたけれど、
次からはお互いにもう少し手際よくいけるんじゃないかな。


初回である今日。
初顔合わせになるということで心配だったのかな?
息子が家にいてくれました。
ま、バイトもない日だしってことで予定を入れなかったみたい。
次回の撮影は24日。
(今のところ、この日も空いてるみたいだけど)


そうそう、この話が決まった頃に、
折り込みのみんなに、こんなことが始まるんだよと言ってみた。
一人が、
『緊張して手が震えるとかってないの?』

もう、10年近くは教えてるわけだし、
10人20人単位の講習会で教えたこともあるし、
週に3日は生徒さんに教えてるわけだし、
『いまさら震えるとか緊張とかは無いよ』

でもね、カメラの前ってのは初めてだから。
『ガタガタ震えちゃったりしてね』


実際、蓋を開けてみたら…
あ~、やっぱり緊張……ってしないものだわね(爆)
もう少し、緊張感があってもいいのかもしれないな、
なんてチラッと思ってみたり。(笑)


……ってことは、大好きなあの方に会っても
『緊張で話せない!(困)』
ってことは……ないのかもしれないな?

さあ、Rejet楽曲を全然聞けなかった今日。
これを書きながらパワーチャージしているわけですが、
どうやら完全放電してしまったらしく、
フルチャージはまだまだ先。
どかんと一気にチャージできる『リプ』があると
最高に嬉しいんだけどな。







人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

ビデオ講習って興味ある!って人も

そういうので習ったことある~って人も

よかったら、ポチっとしてあげて下さいな