一日ずーーっと何となく雨っぽかった、とーこ地方。

急激な冷え込みも関係しているのか、体調を崩す人が・・・・

ということで、年内最後の教室は、
一人が本人の体調不良、もう一人はお子さんの体調不良。
マンツーマンで〆るということになりました。

いつもお友達と一緒にいらっしゃる方なので、
今回初めて、いろいろなお話ができたって感じでした。
ほんわかとした雰囲気を持った方で
部屋の空気もふわふわホッコリする感じ。

今年も無事に教室を終えることができました。

『ここに来るのが楽しみ』
って言ってくれる生徒さん達に囲まれて
今年も幸せでした。

来年もどうぞよろしくお願いします!!





さて、教室バージョンから、通常バージョンへ戻して・・・
(パソコンの場所が移動するだけw)

エアコン消して、ハロゲンヒーター的なものに切り替え。
基本的にエアコンの風が苦手。
なので、教室の最中ととりあえず室温をあげたい時以外は
HOTカーペットとハロゲンヒーターを使ってる。

そうそう、息子のベッドをソファに変えてから
教室スペースの画像をUPしてなかった。

ってことで・・・まずは変更前。



中央から左寄りに見えるのがビーズ棚。
この棚の裏側に息子のベッドが置いてあって、
その小スペースで寝起きしてたんですねぇ。
左側に見える茶色のテーブルから繋がるように
大きめのパソコンデスクが並んでて、
そこが息子の作業スペース。


で、今はどうなってるかと言うと・・・・



右手前に背面が見えるのが、私のマインパソ。
以前の画像で右側に写っている薄茶色のテーブルの位置は
変わってなくて、そのテーブルに斜めにつけるように
メインPCのキャスター付きテーブルを移動。

奥の棚の位置が下がったの、わかるかなぁ。
(前は電気の真下に棚があった)
以前、左手前に置いてあったテーブルを棚の前に移動。
奥行きがよく分からないかもだけど、
ちゃんと棚の前を歩けるスペースあります。

左の手前は大きめのパソコンデスク。
そこに息子のパソコンたちが鎮座してます。



これは、元息子のベッドをソファに改造したもの。



ベッドヘッドを右側にして、
クッションなどで肘かけの代わりに。
背もたれになる部分には使っていない毛布類を畳んで重ねて。
そこに大きめの(布団サイズ)フリースをかけて目隠し。
今は寒いからボアの敷きパットを座面にかけて、
継ぎ目はカラフルなファークッションでカバー。

パッと見、ベッドには見えないでしょ?
あ、そうそう、座面になる部分、
カバーの下に低反発のシートクッションを入れてます。
このシートクッション、
去年まで教室で使っているベンチシートで
使っていたものなんだけど、新しいのを買ったので、
見えないところへお引っ越し。
座り心地も、このシートクッションのおかげで
より本物のソファっぽい。

そして、ここが私の午後のリフレッシュタイムを過ごす場所。
ここにゴロリと横になって、Rejet楽曲をガンガンかけて、
本を読んだり、ボーっとしたり、お昼寝したり。

最近では23時半過ぎくらいからのゲームタイムも
ここに座ってってことが多いかな。




そうそう!
毎朝チェックしてるアクセス情報。
その中の検索ワードで気になるものが。

『ルキと言う名前でどんな漢字がありますか。』

これね、なんと5件も来てる。
ま、普通に考えて、
『。』までついてて5人が検索って考えにくいから、
同じ人が『あえて』同じ検索をかけてきたのかな。
毎日、『その他』とまとめられてしまうから、
集計を多くしておかないと、反映されないものね。


私が一番最初に思い浮かんだのが『瑠樹』。

『琉』ってのもありましたね~。

「キ」は『貴』でもいいですね。
『紀』もいいかな。

私、きらきらネームってものが好きじゃない。
漢字を使って名前をつけるなら、
誰もが素直に読めて、良い意味のある漢字を使って欲しい。

私の名前も、普通に素直に読めばそうとしか読めないのに。。。
クラス替えがあるたびに、学年が上がるたびに、
間違って読まれて、
それをいちいち訂正するってことをしてたから。



『瑠璃』という七宝の『瑠』

『琉』は『琉球王国』の字でもありますね。
意味として、『王』とか『王になるように育っていく』
という良い意味があるようです。

なので、『ル』を漢字で置きかえるとしたら、
この二つのどちらかがいいかな。


『キ』の方は、『大樹』を意味する『樹』が一番のお勧めかな。

瑠樹

琉樹

両方の漢字の意味を考えて、
しっくりくるっていうのは『琉樹』。

一国を治める王のように、広い心と人々を愛しむ心を持って
枝も根も大きく広がる大樹のように育っていくように。

そんな願いを込めて。



とはいっても、画数とか全く考えてないものですからね。
画数だと名字との関わりも出てくるし。
これはあくまでも漢字の意味を考えてのもの。

どういうことで、この質問になったのかはわからないけど、
あくまでも参考ということで。







人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

名前決めるのって難しいよねって人も、漢字の意味も難しいよねって人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな