今日の真夜中過ぎから明日の午前中にかけてがピークという予報の
とーこ地方。

今日は朝から霧雨が降ったりやんだり。

帰りは確実に雨になるだろうと思って、
フクシアさんの傘で気分を上げて出勤。

ウォークマンの中身もすっきり整理したし。

今までは好きな曲とかを闇雲にどんどん入れていって、
全曲でランダム再生にしたり、
お気に入りだけをランダム再生にしたり。
ところが、私の設定の仕方が悪いのか・・・
お気に入りAのランダム再生をしてたはずなのに、
いつの間にかお気に入りBが再生されてる。
ん?
どうやら、Aか終わると自動的にBに行ってしまう。。。
いや、行かなくていいから!

そんなこんなで頻繁にポケットから取り出して、
これはスキップ。
これも聞きたい気分じゃない。
これはもう聞かなくてもイイや。

だったら、本当に聞きたい曲だけにしてしまえばシンプルじゃん。

ってことで、ウォークマンもRejetオンリーとなりました。

で!
今日の帰り道。
思っていたよりも早くに「極限BLOOD」が来ました!
傘を差しててホントに良かった。
顔が・・・確実にヤバい感じになってる。



そうそう、『Farewell Song』を聞くようになってから、
私が雨の中を歩かなくてはいけない日というのは、
決まって霧雨になる。
今日だって、行きも帰りも霧雨だったのだけど、
そろそろ終わるっていう仕事中にはざーざー降りになってた。

そして、今日も絶賛『愛してた(のに)』です。
しかも、ハッキリと。。。。







落ち込んでいるときは1人でいたい?誰かといたい? ブログネタ:落ち込んでいるときは1人でいたい?誰かといたい? 参加中

私は誰かといたい 派!

本文はここから


できれば誰かといたい。

一人でいると、際限なく落ちて落ちて行きそうだから。


ただ、それと同時に、一人でいたいという気持ちも存在している。




ブログを始める前は一人でいることが多かったかな。

特に子供たちが小さかったころは、落ち込んでる姿を見せないように・・・
極力見せないように気をつけていたものだから、
思春期に入った娘に、

『悩みがなくて幸せそうだよね』

なんて言われる始末。


大人になったら、落ち込むことがあって地の底まで落ちて行っていても
忙しい友達をつかまえて時間を作ってもらって、
話を聞いてもらう、なんて・・・
そんなこと、なかなかできなくなる。

悩み事は心の奥に押し込めて、落ちて行く気持ちに引きずられながらも
それは表に出さないようにして「普段の顔」の仮面をつける。

そんなことができるようになってきちゃうんだよ。

それでも、幸いなことに長くは落ち込んでいられない性格なのか、
最長で1週間である程度の位置まで浮上してこれてた。



でもこれ・・・・私は、こうやって自分の殻を少しずつ作り、厚くしていったのかも。

気持ちを押し込めて、見せないように・・・見えないように・・・・
自分にも、他人にも。。。



実はもの凄く感情の起伏が大きいのに、
それをできるだけ平板な形にしようと常に抑え込む。

それはもう、呼吸するのと同じくらい自然にできてしまうこととして。



それが、ブログで自分の心の内を書けるようになったことで
少しずつ変わってきた。


悲しい時には悲しいと言っていいんだ。

落ち込んでる時には墜ちてるって書いていいんだ。

嬉しい気持ちも、いろんな人に聞いてもらいたい。

こんなに楽しかったんだって伝えたい。



CDの感想を書くことも、そう。

最初は、私の感じたことを書いて、
それで不快に思う人がいたらどうしよう。

だって、良いことばかり書けないよ。
もっとこういうのが欲しいってあるもの。

何くだらないこと書いてるんだってなったら・・・


ブログを始めた当初はテーマ分けしていなかったし、
CDタイトルで感想を書いてもいなかった。

今、ちょっと見てみたら、感応時間6の紫龍からテーマ分けして
記事タイトルにCD名が書いてありました。

(でも、コレの前にも・・・・書いてたような・・・?)


たぶん、ここで私ふっきれたんですね。
感応時間6は、このシリーズの中で、今でも一番好きな作品だから。
書きたくて書きたくて堪らなかったんだと思います。




好きな作品の話をしたい。

そして、好きな人の話をしたい。


そうやって、自分の気持ちを表せるようになってくると、
今まで平板だと思っていた自分の心が、
自分で思っているよりも波があるってことにも気がついて・・・。


そして、思ったよりも落ちる時が多いことにも気がついた。

不安に囚われてしまうことも。

淋しさに絡め取らてしまうことも。


ちゃんと出来事があって、落ちて行く日と、

意味もなく落ちて行く日があることにも気がついた。



それを素直に『辛い』と口に(ブログに)出していいのだと。


そうすると、私の落ちている状況に応じて、
その時の私に必要な『助けの手』が差し伸べられることにも気がついた。


それは、Twitterやコメントでのメッセージだったり、
もっと直接的にメールだったり、電話だったり、スカイプだったり。


私の状態を知っての連絡もあるし、
私の状態は把握していないのに、飛びこんでくるメッセージもある。

特に、心の波が自分でも際立ってきてると感じ始めたのは去年から。

自分で自分の心なのに制御不能になってしまうことも。。。


そんな時・・・
自分一人で対処できないかもって時に
手が差し伸べられる。

あの電話に、
あのリプに、
あのメールに、
あのコメントに、
あのチャットに、
どんなに助けられたことか。

『あれのことかな?』

って思ったあなた。

きっとそれで当たりです。



実際に手を触れられる隣にいなくても、
『隣』にいてくれたこと、本当にありがとう。

側にいてくれてありがとう。

気持ちを寄せてくれてありがとう。







人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

ネットの世界って悪いことばかりじゃないよねって人も、
自分もネットで大切な人と出会ったよって人も


よかったら、ポチっとしてあげて下さいな