台風接近中ということで、進路沿いのみなさま、大丈夫でしょうか?

とーこ地方は明日が一番降りやすいみたい。
関東沿岸を掠めるコースのようですね。
あのコースだと、どちらかと言えば内陸の我が家にはあまり影響がないのが常。
まあ、梅雨前線がどう刺激されるのかで変わってくるのだろうけど。

とりあえず、今日は肌寒い一日でした。







集団行動は得意?苦手? ブログネタ:集団行動は得意?苦手? 参加中

私は得意 派!

本文はここから


一応、得意ってことにしたけど、
特別、『得意』でも『苦手』でもないってところかな。


昨日の飲み会の時に言われたんだけど、
同僚に言わせると、どうやら私は積極的らしい。

自分の中では、過去の思いってのがどうしてもまとわりついていて
ある種トラウマになっているところがあると自覚しているだけに、
『どこら辺が?』って謎に思うのだけど。


この話題が出たのが、総司忌と講演会、
さらには江戸巡察会や例会に行きたいと話した時のこと。

知ってる人と一緒なの?

と聞かれ、

今回は全部一人

と答えた。

一人で不安なのは『迷子』だけ。

知らない人ばかりの中に行くことは『何とかなるか』って思えるから。



一人でいるのが平気なら、『苦手』なんじゃないの?
ってなりそうだけど、
ここら辺が複雑なところ。


小学校時代(2年生~5年の1学期まで)に苛められていたことが
若干のトラウマになって心の奥に絡みついてる。

多数から外れてしまう恐怖

多数から外されてしまう恐怖

これらが、常に付き纏う。




母曰く、私が幼稚園から1年生のころは何にでも興味を示し、
一人でどんどん行ってしまうので、目を離せない感じだったらしい。

たぶん、それが私の基本・・・根幹なんだろうと思う。


ただ、そこでイジメによって違う状況が生まれてしまった。



イジメの原因は、
私の父が小学校の先生をしていたので、自分の通う学校の先生たちとも
個人的に面識があり(うちに遊びに来てたりしたから)
学校でも親しげに話しかけられていたから。

『先生の娘だからエコひいきされてる』

それがイジメの発端。


実際にはエコひいきされることなど何ひとつない。

子供心に、『これは親に言っちゃいけない』って思っていた。

それが、正しいことだったのか、間違ったことだったのか。


全員から全面的に苛められていたのではなく、
一部からの言葉や無視というイジメ。

普通に接してくれる同級生や、親しくしている友達もいたから
若干・・・・・いや、けっこう気の強い私は、
反対にあんなイジメをしてくる連中のことは無視してやろう、と。


ただ、これを親に言うと大ごとになったり、悲しませたりする、
という判断から何も言わずにいた。

これを初めて母に告げたのが、離婚を決めた時。

離婚も決まってから母親に告げた。

『うまくやってると思ってたのに』

違うよ。
一番、いろいろと隠していた相手は母だったかもしれない。
いつもベッタリ仲の良い親子だったけど、
私はいつも肝心なことは心の中に仕舞っていたから。

この時に、実は・・・と切り出した。

何も知らなかった、何も気付かなかったと泣かせてしまったけれど。


そうか、私が子供たちを『見ていこう』と思い、
彼女(彼)が口にしないことをも感じようとしたのは、
これがあったから・・・なんだな。




・・・と、脱線しちゃった。



こういった感じなので、一人で行動することも平気だし

集団の中に身を置くことで、自分の存在確認をしているというところも
あるのかもしれない。

あえて集団の中に入り、自分が受け入れられているのか、
受け入れられていないのかを確認する・・・・・・

うーん、自虐的な気がしないでもないけど。。。


それでもやっぱり、ずっと一人でいるのは淋しいって思っちゃうから。

受け入れてくれる人がいるってことを実感したいから。





私が、ディアラバのコウくんにハマりにハマっている原因も
この辺りなのかもしれない。

自分の存在確認か・・・。

これは、ちょっと今まで意識してなかったな。


この歳になって・・・


いや、この歳になってるからこそできることなのかもしれないけれど。


自分の心の奥底を覗きこむって・・・・・









集団行動は得意?苦手?
  • 得意
  • 苦手

気になる投票結果は!?








人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

自分はお一人様って苦手だ~って人も、一人がいいなって人も


良かったら、ポチっとしてあげて下さいな