3位 山羊座

★今日の運勢
望みをすべて実現させることができる日です。努力をしなくても理想通りの結果が手に入るでしょう。しかも、周囲の人に親切に振る舞うなど、運気の良さを他の人にも分け与えるようにすれば、更なる幸運が舞い込んでくるはずです。

★今日のラッキーワード
レモンスカッシュ



今日の占いは当たりかな。

さて、サブの方でトラブル発生時にちょっと書いたのだけど、
今日、一応の解決を見たので書いておこうかな。
(記録のためにも)



まず、事の始まりは5月1日。

ゴールデンウィークの谷間の平日。

届いた郵便物の中にクレジットカード会社からの支払明細書があった。

カレンダーの引き落とし予定日に引き落とし金額を記入している私。

何気なく明細書を広げ、引き落とし額を見てビックリ。

MAX指定額の15万になってる。

慌てて明細の詳細を見る。

そこには、利用したことのないショップの名前がずらりと並ぶ。

実に28件。

よく見ると、海外利用の部分でも1件知らないものが。。。
(名前も聞いたことないところ)



日付もいきなり3月24日から始まり、同じ日に何度も何度も分けて買ってる。
海外利用も3月24日。

24日を皮切りに明細に記載されている4月10日まで、断続的に28件。
総計は25万を超える。

利用した覚えのないショップはApple iTunes store。

Apple製品を一つも持っていない私は、
Apple iTunes storeのサイトで買い物をしたことがない。(当たり前)
IDはもちろん持ってないし、サイトにアクセスしたことすらない。

カード会社のコールセンターの受け付けは20時まで。

時間過ぎてる・・・しかたない。


翌5月2日、カード会社に買った覚えのない商品がたくさんある旨を伝える。


すんなりと事は進むのだろうと思っていたのだが、甘かった。

『私が』Appleのほうにメールで問い合わせをしなくちゃいけないのだと言う。

そうなの?
そっちでやってくれるんじゃないの?

しかも、教えてくれたURLは問い合わせメールの場所ではなく、
『よくある質問』という、いわば質問のトップページ。

その他の質問を選んで送信したら、数時間後、
『そのご質問はこちらでお願いします』
と、別の場所の質問コーナーを指定された。

おいおい、たらい回しなのかい?

しかも、返事は48営業時間だという・・・・。

(いつになったら返事が来るんだろう??)


ちなみにカード会社で調べてもらったら、
これらは全てパソコンやスマホ経由で買ってると言う。
この明細の羅列を見たらどう考えても異常だと思うのに、
この電話口に出た人は、私が知らないだけで家族が買ったのだと思ってる。
そんな気配が、言い方が伝わってくる。(なんてヤツ!←男性)



翌5月3日朝、『やっぱり、あのカード会社の人の対応っておかしいでしょ』
ってことで、すぐに電話。

案の定、昨日とは別の人が出る。(女性)
昨日と同じ説明をして、ようやくカード番号から私の申し立てを引っ張り出す。

『昨日も問い合わせたんですが』と切り出しているのだから、
さっさとカード番号がら情報を引き出せばいいのに。。



どう考えても、カード情報を盗まれてるとしか思えないから、
カードを一時ストップして、と伝えた。

こういう『対策法』の提案だって、カード会社でするものじゃないのかな。


だって、こうやってもたもたしているうちにも、
また新たに使用されちゃう可能性だってあるでしょ。

私が買ったものじゃないから、払う気も立て替える気も全くないけど、
これ以上変な被害が増えて処理が煩雑になってはたまらない。

私の手元に届いている明細書は4月10日までの分。
この後もまだまだ続いているのかもしれない。

この辺りも伝えて、調べてもらったら、やっぱりありました。


とりあえず、このカードは使用停止にして新しいカードの発行をお願いしたら、
ゴールデンウィーク明けに担当が連絡して、その後で再発行になるのだと。。。

先は長い。。。。

とりあえず、これ以上の被害が出ないことに安堵。



更に5月4日。
Appleから連絡があり、
カード会社のほうから『返金請求』をしてくれないと手続きができない、と。

再び、『私』がカード会社に電話。(相手は女性)

返金請求してください、って指示された旨を伝えて・・・
(どうして、全部わたし経由になるんだ?まるで伝書鳩)

伝えるところに辿り着くまで、今までの経緯を全部話して、
それからカード番号からの情報引き出しという・・・・・・長いよ。


これで、ゴールデンウィーク明けに調査をして、

『お電話を差し上げます』



それが、5月7日。
時間は17時までだというので、15時半~17時を指定した。

ところが、折り込みの仕事が多くて、途中で早退させてもらって
帰宅したのが15時半。(ギリギリだ)
待ってても電話は来ない。
17時10分にかけて・・・混み合ってて繋がらない。
17時30分にかけて・・・

『担当は17時で帰りました』

おいおい・・・・・・


5月8日の14時半~17時に電話をもらう約束をして・・・。(女性)

なんでも、15時半に電話したけど出なかったのだと言う。
あとで着歴見たら、15時28分にかかってきてた。
タッチの差で私帰宅できてないわ。


このカードの支払日は10日。
今からだと、金額の変更はできないのだと言う。

『一度、引き落として、返金という形に…』

冗談じゃない。
いくら後で戻るからって言っても、1円だって立て替えたくない。

「残高不足で落とせない状態にしておいてもかまわないですよね?」

『その辺のことを踏まえて明日、もう一度お電話を…』



そして、今日5月9日。(女性)

カードは新しいものと交換してもらう。
5月10日の引き落としは『残高不足』の状態にしておく。
アマゾンなど海外レートを利用しているものだけ10日にカード会社に送金する。
私の使った支払い分はは6月10日分に新しいカードとして計上する。








今、ネットショッピングのセキュリティは向上しているけれど、
まだまだ不足しているところもあるし、
そのショップで保管しているID情報が盗まれてしまえば
もうこちらには何もどうすることもできない状態。


カード番号、有効期限、名前(ローマ字)だけで買い物できるところが
まだまだある。

裏に記載してあるセキュリティコードを入れるショップ、
さらにパスワードも入れるところも増えてきているけれど。




では、今回のカード番号はどこから盗まれたんだろう?


実は、1ヶ所怪しいかな?と思っているショップがある。

何の確証もないのだけど・・・・。
(何の確証もないから調査してみては?という助言もできない…)


3月25日からショッピングサイトを閉めて、約3週間後にリニューアルオープン。

今までのID等すべて『引き継がない』という、リニューアルの仕方。
(その割には利便性はあまり変わらない)

この時の古いID情報はどうなったのか、ということ。

社内のシステムだけでどうこうできるレベルだったのか、
外部のシステムエンジニアを頼んだのか。


悪く考えれば、内部に入り込んでしまえば、
悪さしようと思えばいくらでもできるわけだから。



もし、このショップから漏れたのだとしたら、
被害に合うのは私だけとは言えない。

そして、これだけたくさんの不明な件数と金額だったから、
すぐに気がついたけれど、
これが月に1回程度で、たいした金額でなければ・・・・・

『それでも、気がついたよ』

って、胸張って言えるかと問われれば・・・・・

正直、自信がない。





教訓 : 代引き手数料をケチっちゃいけない(爆)









人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

明細書ちゃんと見なくちゃって人も、実は私も・・・・・・って人も


よかったら、ポチっとしてあげて下さいな