続々とCDラッシュを迎えています。

昨日、天部衆の4枚とアニメイト特典の卓上カレンダーが届き、
(このカレンダーが目当てだったという話もwww)
今日は箱詰めCD3が届きました。

まだ発送メールは来てないんだけど、明日は極限彼氏の発売日。
届くのかな。





駅から徒歩何分からが遠いと思う? ブログネタ:駅から徒歩何分からが遠いと思う? 参加中
本文はここから



私の場合、徒歩11分でラインになるみたい。


まず、私の実家のある室蘭。

ここは電車(列車)で通勤や通学というよりも、移動手段がバスというところ。

バス停までは徒歩5分だった。

ちなみに小学校までは徒歩10分で中学までは徒歩18分。
高校はバス通学。


関東に出てきて最初に住んだのは、千葉県の松戸市。
JRの駅までは徒歩15分だけど、私鉄の駅までは徒歩5分。

接続するJRの駅は東京よりだったということもあって、
私はもっぱら徒歩5分の私鉄を使ってた。

そういえば、この私鉄ってとってもとっても小さいんだけど、
不思議と鉄道マニアの人たちに人気があって、
よくカメラを抱えて撮りに来てましたね~。



次に住んだのは神奈川県の座間。

だけど、最寄駅は小田急線の座間ではなくて、相鉄線のさがみ野。

ただ、ここは駅から遠かった。

駅までは徒歩20分。

スーパーも駅前だったし。
座前に住んでいたのは娘が1歳から5歳まで、息子は1歳まで。
この時から生協の宅配を取っていたから、
毎日買い物に行かなくてもいいようにはしてたんだけど、
銀行も病院も薬局もコンビニも、全ては駅前。

子供をベビーカーに乗せて、天気が悪くない限り、
散歩がてら駅まで歩いてたっけ。




そして、今いるこの街に越してきた。

ここは、駅まで歩こうと思ったら35分くらいはかかるかな。
歩いて歩けない距離ではないけれど。

実際、息子は行きは歩いて行ってる。
帰りは夜遅くなるしってことでバスを使うけど。

バス停は徒歩1分。
(注:階段を5階から駆け下りれば)


ここに越してきた時、娘は5歳、息子は1歳。

この頃、一番近くのスーパーまで徒歩12分。

同じマンションに住む友達は『遠くなった』って言ってたけど、
私にしてみれば、『8分も近くなった』
これってもの凄く近くなった感覚。


ここに越してきてから、私の移動手段はもっぱら自転車。

駅まではバスを使うけどね。


今まで、ペーパードライバーだった人も、
ここへ来てから運転するようになったという人も多い。

それが、震災の後からちょっと変化がある。

歩いている人がなにやら増えてる。

私も仕事へは歩いて行ってるけど、
その時に歩いている人を見かける率がとっても多くなってる。

朝、出勤の時はウォーキングの人たちとよくすれ違う。

中には顔見知りになってる人も。
すれ違う時に会釈したりして。(笑)


帰り道では買い物袋を手にした人と行き交うことが多い。


去年から出来る限り歩こうと決めたから、
今年も頑張って歩いてる。


もう20年近くの5階までの階段の上り下りと、
7年ほどやっている集金の時の階段の上り下り。
これのおかげで、足の筋肉は多分多め。
しっかりついてる。
足だけじゃなく、体幹筋肉も。

折り込みで重い広告を持っているから、腕の筋肉もある程度はついてる。
はず。

足りない筋肉は・・・たぶん腹筋かな。(苦笑)


とりあえず、身体の老化防止にこの筋肉量を減らさないように頑張ろ。









人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

実は私もウォーキングしてるって人も、全然歩いてないなぁって人も


よかったら、ポチっとしてあげて下さいな