今日で東日本大震災から丸2年。
なんとなくドキドキしながら仕事してました。
機械担当メンバーはあの時とは違ったけど、
私の担当位置はあの時と同じ。
帰り道にいろいろ雑務を済ませて、いったん帰宅。
再び出かけて、帰宅した17時。
洗濯物を入れて・・・・・・・揺れてる?
震源は千葉東方沖。
うちの辺りは震度1だけど、けっこう揺れたから2に近い1だったのか。
うーん、こんな日に地震は嫌だなぁ。
まあ、今のところあれから揺れてないし、(九州ではあったみたいだけど)
無事に確定申告も終わったし。
そんな中、とある声優さんがツイでネタにしていたランキングを見つけた。
人見知りの人にありがちなことランキング
人前立つの、苦手です… 新年度の4月は新しい出会いに心が躍る人がいる一方、人見知りの人にとってはちょ..........≪続きを読む≫
実は今日、息子と出歩いた時にたまたま話題にした『人見知り』。
とある会社の選考勉強会。
昨日はこれの最終日ということで、プレゼンがあった。
プレゼンはやっぱり慣れの要素が大きい。
息子は大学で頻繁にプレゼンをしているので、
それなりに緊張はするけれど、ぶっつけ本番でも何とかこなす。
他の大学から受けに来てる人は
プレゼンなんてほとんどしたことなく緊張MAX。
人前で話すことが苦手な人も。
息子、自己紹介の時に『人見知りなんで~』と言っては
「うっそだー」
と、言われ続けた高校大学。
私も、『何言ってんだ?こいつはwww』ってジロリ。
こういう話をしていたところに見つけたのがこのランキング。
このランキング、ことごとく当てはまらず。。。
当たり前だよ。
キミは人見知りじゃないもん。
キミが人見知りだったら、『人見知り』の意味を間違えているか
世の中のほとんどの人が人見知りってことになっちゃう。
そして、いろいろ話していて、どうして『人見知り』だと思い込んでしまったのか、
その理由が分かった。
小学生、中学生のころ。
道端で普通に知り合い程度の人に出会ったとする。
『あら、こんにちは』
「大きくなったね。何年生?」
よく有りがちな会話。
ここで息子、『○年生』と答えれば話は早いのに、
いきなり立ち話で時間がかかりそうだと予防線を張るのか、
ただ単に面倒なのか、私の後ろに回り込む。
私も息子が面倒がっているのも、早く行こうという暗黙のサインも
ちゃんと分かってる。
私だって、この人とここで長話は・・・面倒。(爆)
こんな時に、よく使っていたのがこれ。
『ごめんね。この子人見知りだから』
こんなことが何度かあって・・・・
彼は自分が人見知りだと・・・・刷り込み?(笑)
だいたい、タクシーの運転手さんと、
「今日は風が強いですね」
とか
「昼間は電車も止まったりしてたんですよ」
とか
そんな話をする人が人見知りだなんて
誰も信じないよ(笑)

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分は紛れもなく人見知りって人も、私は違うよ♪って人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな