仕事始めだった今日。
初日が金曜日ということで、夕方になるだろうな・・・と思っていたら。。。
とーーーっても広告が少なかった~www
驚きの1時過ぎの帰宅。
今日はどのシチュCDの感想を書こうかな?
って悩みたいのは山々なんですが・・・
禁断吸血鬼は寝落ちたままキチンと聞けてないし、
勿忘草も同じこと。
天部衆はまだ聞いてないし(爆)、
その愛は病にいたるは、もう一度じっくり聞きたい。
息遣いシリーズは・・・・・もしかしたら、2枚目と一緒に書くのがいいのかもだしな。
ってことで、ブログネタに逃げますww

本文はここから
大晦日まで仕事だった娘。
仕事が終わってから帰ってきたのが22時半過ぎ。
『遅くなるから先に年越しそば食べてていいよ』
録画してあったものを見ながら、紅白をチラ見しながら、
年越しの瞬間は例年通り、ジャニーズのカウントダウンライブ。
年が明けて最初にした行動は、
左手で娘、右手で息子に手を振りながら
『あけましておめでとう~♪』
と叫んだこと。
何年前からかな。
うちの辺りでは、年越しの瞬間から花火が鳴る。
そう、音だけ聞こえる。
上がってるのは見えないし、音もちょっと小さめ。
ちゃんと打ち上げ花火っぽい音なんだけど・・・。
ちゃんとした打ち上げ花火なら・・・どこなんだろう。
窓から見てみたら、確かにずーーーーーーっと遠くで上がってるんだけど、
あそこまで遠いのが聞こえるか?ってくらい離れてる。
以前、松戸に住んでいた頃。
本土寺(千葉県のあじさい寺)の近くだったから、
除夜の鐘が聞こえてた。
今の街にもいくつかお寺があるけど・・・鐘の音って訊いたことない。
そんなに離れてないところにあるはずなんだけどな。
この一番近いお寺さんはうちの新聞店のお客さんでもあるんだけど、
毎年クリスマスが近くなると広告を持ってくる。
ここの住職さん、火渡りするの!
一回も行ったことないけど。(爆)
私の実家のある室蘭。
ここは港町ということもあって、除夜の鐘ならぬ、除夜の汽笛が鳴る。
年越しの夜に室蘭港に入っている船舶が汽笛を鳴らす。
いくつもの汽笛が重なり合って、響き合って、
なんだかとっても幻想的な、厳粛な空気になる。
小さい頃に聞いていたからかな。
今でも年越しの時に聞くとしたら、船の汽笛がいいなって思っちゃう。
考えてみたら、『除夜の汽笛』を聞いたのは20歳が最後。
その後はお正月を避けての帰省ばかりだからなぁ。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
うちの街はお寺の鐘だよって人も、自分のところは何にも聞こえないって人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな