まずは、昨日たくさんの着歴が残っていた例の生徒さん。
夜22時半になってから、再び電話がありました。
内容は・・・やはり。。。
同じことを繰り返し、切った直後に(2分くらい)再び。。。。
今日は、こんな記事を見つけたので・・・
goo ランキング |
一人っ子の特徴ランキング |
1 | 甘やかされることに慣れている |
2 | 身勝手 |
3 | わがままが多い |
4 | マイペース |
5 | 独りよがり |
→6位以降を見る |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc.
All Rights Reserved. ![]() |
一人っ子の私としては、これは見過ごすわけにはいかないwww
1位:甘やかされることに慣れている
2位:身勝手
3位:わがままが多い
4位:マイペース
5位:独りよがり
6位:独占欲が強い
7位:協調性がない
8位:世間知らず
9位:気分屋
10位:競争心がない
11位:他人とシェアするという考えがない
12位:自分の空間がある
13位:ナルシスト気質
14位:妄想するのが好き
15位:大人のあしらいが上手
16位:あきらめが早い
17位:行動が慎重
18位:少数で集まるのが好き
19位:理想の相手を探し求めがち
20位:器用貧乏
さあ、一人っ子の方、これ見てどう思いました?
兄弟の中で育った方、あなたもこうだと思いました?
一人っ子の自分にすると、当たってると思うところもあるけど、
大半が『違うだろ』って思います。
まず、1位から3位にきている『わがまま』というキーワード。
これ、かえって一人っ子には当てはまりにくい気がします。
大人の中で争うことをしないで育っているから、
色々なことに対して、ガツガツとした肉食系なところは少ないかもしれない。
大人の方も、相手が子供なのに大人に対するのと同じことを求めてきたり
ってことがあるから、自分が身勝手っていうよりは
大人の理不尽さに振り回されるのが当然って状態になることも。
だから、世間知らずっていうのは当たってると思う。
私も、自分って世間知らずだなって思うし。
子供同士の世界っていうのを知らないし、
かといって、大人の世界も知らない。
大人は自分たちでさっさと進めてしまったり流れを作ったりしているから。
どちらも知らないまま大人になって・・・
ここで、親戚縁が強い人なら、普通に世間と関わって行くのだろうかド、
私のように親戚縁が薄いと・・・・・・
この歳になったら、普通に知っていること、普通にやっていること
っていうのを知らないまま来ている。
ここで、反面教師www
私はこれで仕方ない。
でも、子供たちは・・・
親戚縁が薄いから、頼りあえるのは二人だけ。
世間では親がやってあげているようなことでも、
高校生のころから、親の自筆やら、
親の承認やらが特に必要でもない事柄なんかは子供たちに一任してた。
あ、自分の空間があるっていうのもあるかもしれないな。
自分だけの時間や空間がないとイヤっていうのはあるから。
これは、子育ての忙しさや煩雑さがピークな時でも頑張って確保してた。
空間といっても、区切られていなければならないってことはない。
自分の好きな、落ち着けるベストポジションがあればOKってこと。
時間も重要。
子供たちが小さい頃はまだ離婚前で専業主婦をやってたから、
学校や幼稚園に出した後は、お昼までは家のこと。
お昼を過ぎたら、子供たちが帰ってくるまで自分の時間。
学年によって変動はあったけど、9時10時くらいからは自分の時間。
自分の時間として、自分で設定した時間になったら
家のことや子供のことから離れる。
もう、断固として自分の時間。
自分の好きなことをして過ごす。
自分の時間とベストポジションの確保は、今も昔も譲れない事柄かな。
残りのランキングは・・・一人っ子だからじゃなくて人によるんじゃないかな?

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加中
自分も一人っ子って人も、一人っ子にあこがれるって人も
よかったら、ポチっとしてあげて下さいな