日中の暑さに負けて、いつもなら17時くらいから始める集金も

18時からと一時間遅く開始。


日曜の午前中からお昼にかけても暑すぎて回ることができず・・・撃沈。



そんな中、今日、1回目の〆日を迎えてしまいました。



結果は・・・・・・・・・





ノルマ達成~





だけど、いざって時用に残してある友達のところ2軒を立て替えって形での

ギリギリ技のクリア。


ふぅ~、友達のところ残しておいてよかった~(汗)




今日は、末日指定の家だけ回るつもりで・・・19時出発かな。





ということで、さらっと書いてしまいましょう。



散策中に見つけた、『料理男子』なる言葉。


http://www.tokiomonsta.tv/news/article/42.html

  ↑

モテるけど付きあうと意外に面倒!?

新たなモテジャンル『料理男子』の生態を分析




これを読んでみて、料理を作品としてとらえる男目線ってのに納得した。


普段料理をしている女にとって、料理を作るのって日々のルーチンワーク。

いちいち拘ってなんかいられない。





ふと思い出した。


料理を作るってことをほぼ全くしなかった元亭主だが、

唯一、ラーメンにだけは拘っていた。


あまりにも拘りすぎて、自分で豚骨を買ってきて出汁まで取る始末。


当然のように、後片付けはしない。


毎週毎週、いろんな組み合わせで、オリジナルのスープを作る。


毎週毎週、晩ご飯はラーメン。



いつも、「ん~・・・いいけど・・・なんかね・・・」って感じだったのが、

ある日、「あれ、これすごく美味しいじゃない」ってのができた。


その次の週も、また次の週も、微妙に変えながら良い味をだした。





『俺、ラーメン屋開きたい』




は? 何バカ言ってんの?


ちょっと待てと。

ラーメン屋開くなんて簡単に開けるものじゃないでしょう、と。

当然のことながら、調理師免許だって持ってないし、

ラーメン屋さんのノウハウだって分かってない。

それこそ、修行に出ないといけないようなものなんじゃないの?


コストのことは何も考えないで、良い材料を仕入れてきて作ってるんだし。


お願いだから冷静になってよ。




これ、こどもたちが4歳と1歳ちょっと前の話。




私、ラーメン屋のおかみさんなんてできないからね!!




それでも1ヶ月はグチグチ言い続けてたっけ。


あまりにも頑固に言い続けるものだから、私の母親に相談したくらい。




もっとも、その翌々週からはラーメンを作らなくなって・・・・・・飽きた?



何年も経ってから、その話を持ち出すと、すごーく嫌そうな顔をして・・・



『そんな時もあったなぁ』



全力で阻止してホントに良かった。(苦笑)








それ以来、手料理を食べさせてくれたのは、年下の彼だけ。


あとはみんな私が作ってた。



一緒に台所に立ってくれた人も、その年下の彼だけ。



一緒に作るとか、手伝ってくれるくらいでも全然OKなんだけどな。



ある種、憧れになってる。









そして・・・彼。


趣味の欄に『料理』って書いてある。


ブログにしても、ツイにしても、そんな内容は一言も書かれてたことないけどw



でも、書いてあるんだから、普通にできるってこと・・・だよね。

嫌いじゃないってことだよね。





一緒に台所に立てたら・・・





実現してほしい『夢』だな。









人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中


料理するの好きだよって人も、作ってもらう方が良いなって人も



よかったら、ポチっとしてあげてくださいな