先日、震災関連のドキュメンタリーを見た。


地震の後、津波が来るまでにどんな行動をしていたのか、

という調査を素に人の動きを『点』にして地図上に表わすものだった。


最初はほとんど動きがない。

ぽつんぽつんと動き出す。

海岸に近い地域の人たちが避難を始めるきっかけになったのは、

マンホールなどから吹き上がる水を見た時だそうです。

でも、それも地震が起きてからずいぶん時間が経過してからのこと。

この町に津波が来たのは約1時間後。

そう、1時間もあった。

それなのに、多数の犠牲者を出している。

海からも川からも近い、しかもほとんど平地にある避難所。

そこへ避難する車で幹線道路が渋滞する。





この調査で浮かび上がったこと。


専門用語で「正常性バイアス」、「愛他行動」、「同調バイアス」

というものが、出てきた。



まず、「正常性バイアス」

簡単にかいつまむと・・・


今、目の前で起きていることを横に置いておいて

日常の行動をしようとする。


と、いうことでしょうか。


もっと簡単に言ってしまうと「現実逃避」



海岸沿いの地域で大きな地震があった時には

津波が来る可能性がある、ということは、知っていて当然のこと。

たとえ、結果的に来なかったとしても、「まず逃げる」。

これが最優先事項のはずなのだが、

明らかに危険だろうという地域なのにも拘らず、

壊れた家財の修理を始めたり、割れた食器を片付けたり、

近所の人とおしゃべりをしていたりしたという人が、

思いのほか多い。




続いて、「愛他行動」

自分よりも弱者を助けなければ、という気持ちから出る行動、

とでも言えば分かりやすいでしょうか。


独居老人の家を回り避難誘導、あるいは逃げるように説得したり。


このドキュメンタリーでインタビューを受けていた方。

独居老人の所へ行き、

頑強に逃げないと言い張っているおばあちゃんを説得。

さらに、避難する途中だった妻と2人がかりで説得。

実に25分も。

結果、この男性は他の独居老人の家を回っている最中に津波が来たが

なんとか逃げ延びて助かったのだが、

おばあちゃんを連れた妻は津波にのまれて亡くなってしまったという。


このインタビュー内で

「おばあちゃんの説得を早くに切り上げてしまっていたら、悔いが残る」

という趣旨の発言をしていた。


でも、私はそれはちょっと違うんじゃないかなと思った。



自分にとって、誰が一番大事なのか



このことを、棚上げしている。


この人にとって、顔見知りのおばあちゃんよりも、

自分の妻の方が大切だったはず。

時間制限なしに行動して助かるのという状況下なら話は別だが、

いつ津波が到達するのか・・・一分一秒を争っている時に、

何を一番に優先すべきなのか。


自分の愛する人の命、安全なのか、

見殺しにしてしまったという、自分への後悔の念なのか。


それでも、どうしても・・・というのなら、

どんなに嫌がられようが、強制的に連れ出すことを何故しなかったのか。

延々と25分間も「説得」をするなんて。



自分自身で、あの大きな揺れを経験した人は、

あの瞬間、最初に誰のことが頭に浮かびましたか?

頭に浮かんだその人が、あなたにとって一番大切な人のはず。



私は、子供たち2人が浮かびました。



もちろん、助けの手を差し伸べる、声をかけるというのは大切なこと。

だけど、自分や自分の愛する人を犠牲にしてまでするべきことなのだろうか。

見切りをつけなければならない地点があるはず。


生きていなければ、助けることも、励ますことも、

そして後悔することもできないのだから。

死んでしまったら、何もできないのだから。




次の「同調バイアス」

これも簡単に言うと「右にならえ」の状態ってことかな。


みんなが避難していないから、大丈夫だろうと避難しない。

みんながあそこへ避難しているから、そこ以外は考えつかない。

道路が渋滞して少しずつしか前に進めないけど、、

みんながきちんと並んでいるから、自分も並び続ける。


みんながこうだから、という、他のみんなも、みんなを見てる。


ん~何とも複雑。




冷静に考えれば、どれも「それってマズイよね」ってことばかり。


それなのに、こういう行動が出てくるということは、

パニック状態に陥っているということなのだろう。


叫び声をあげたり、おろおろとすることばかりがパニックじゃない。

一見冷静に見えても、パニックになっていると思考能力が低下する。


災害時に何が大切かというと、正常な思考能力ってことになるのだろう。



じゃあ、パニックにならないためには?



シュミレーションしておくっていうのが効果的なのでは?


しかも、何パターンも。


こうやって、頭の片隅にシュミレーションしたことが残っていれば、

むやみにパニックのループに陥らなくてすむんじゃないかな。











人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中


パニックになりそうだよって人も、心の準備は必要だねって人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな