今日は月一回の日曜教室のある日。


日曜はがっつりビーズというよりも、

編み物の話もしながら、毛糸の話をしながら、

その他いろいろなお喋りが満載な日になる。


実は、離婚前に通信で編み物の資格を取ろうとして、

工程の半分を超えたところで、多少怪しかった腱鞘炎を本格的に

発症してしまい、全く編み棒を持てなくなってしまったんです。



それから8年近く編み物を封印。

一昨年くらいから短時間から始めて、

徐々に慣らしながら・・・。

今は編みたい時間帯に編みたいだけ編んでも、ほぼ大丈夫。



初めて編み物をしたのは小学校3年生の時。

鍵針でマフラーを作ったのが最初の作品。

棒針の初挑戦は小学校6年生の時。

やはりマフラーからのスタートでした。



近いうちに、今サマーニットで編んでいるカーディガンの画像を

アップできそうです。



重ね着が好きな私と今日の生徒さんの一人。


「冬でも夏用毛糸や冬用の極細で軽く仕上げるのがいいよね」


「うんうん。それでなくても肉を纏ってるんだから・・・(苦笑)」





生徒さんが帰って、息子と買い物に。

買い物も済んで、自転車のかごに荷物を詰め込んでいた時のこと。



「ほら、この袋の中にそれを入れて」


「パンツブレチャウヨ」


「・・・・・・・・パンツ、ぶれちゃうって。誰の?」


「(笑)ちげーよ!変なとこで切るなし!」


と、駐輪場で大笑い。






「パン、つぶれちゃう」ね。










人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中


自分も切るとこ間違えたことあるよって人も、聞き間違いならよくあるよって人も



よかったら、ポチっとしてあげてくださいな