皆さん、こんにちは!

今日もお仕事

お疲れ様です!トラックダッシュ

 

運行管理者試験の次の受験日

が発表、申し込みも始まり、

改めて職場の雰囲気を見て

いて思うことがあります。


資格取得後のゴールがない と。


以前からモチベーション維持の

話などで書いてきましたが、

運行管理者の資格試験は、

あくまで昇進するための

ツールであり、実力で上に

行った人にとっては、その

役職を保持するための武器

のような扱いになっています。


そしてまた今回も、

上司、会社の指示で受験

させられることになった…

という状況に。

元々、勉強嫌いな人に

とっては、もうこの時点で

やる気ゼロであり、またもや

不合格となる回数を重ねる

ことになるだけだと受験前から

結果がわかりますね。


​そもそもの目的


運行管理者資格は、国家資格で

あり、法律で各営業所に何人は

資格保持者を置く必要がある

ものです。


大手の会社ならば、上記の

法律上必要な人数は、揃って

いるため、それ以外の理由で

従業員に資格取得を促す理由は、

何はともあれ役職者(現場リーダー)

「安全の知識を持ってもらうため」

でしかありません。

 

もちろん資格を持っていることで、

業務の幅が広がるので、持っている

ことに損はないですが、試験を

何度か受けている現場リーダーに

関しては、受験させ続けること

よりも、運行管理者による

安全講習などを定期的に受けさせ、

資格はなくても同等の知識を持たせる

ことで元々の目的は達成されるので

はないかと思うのです。


どんな資格も同じですが、資格

というのは取得後に使うこと

が大切です。


そして、新しいことに挑戦する

モチベーション維持には、

達成後のゴールを明確に描く

必要があり、人に言われて

動いたものに良い結果を出す

のは困難です。


資格を持っているから、仕事

ができるわけではなく…

私なんてそもそも運転免許も

なく、運行管理者資格は、

現場仕事が体力的に辛いから、

自分のために必死で取得

したものです。


日々、安全運転でトラックに乗り、

現場を引っ張っていっている

現場リーダーの皆さん、あなたは

仕事ができる人です。

会社から言われて受験することって、

本当に大切ですか?

受けるなら、その先のゴールが設定

されていますか?


ご自身の本当の声を大切にしてくださいね。


ではでは、今日もお疲れ様でしたトラックダッシュ

 

管理人ってどんな人?

疑問に思った方はこちらトラックダッシュ

下矢印下矢印

筆者とこのブログについて

 

 

 

                

皆さん、こんにちは!

今日もお仕事

お疲れ様です!トラックダッシュ

 

さて前回の記事で

実際に試験問題を解いてもらい

ましたが、いかがでしたか?

 

問題がわからなすぎて、

過去問を閉じちゃった方も

いますか?

 

小学生の時、算数がわからなすぎて、問題を解いたら

速攻テキストを閉じる!なんてことをしていた私なので、

気持ちはわかりますが・・・

 

ちょっと待って!!

大切なのはこれからです!!

 

 

STEP.2間違えの分析

 

大きくわけて「間違えた原因」は3つあります。

 

「なぜ間違えたのか?」を明確にすることで、

これからあなたがどれだけ勉強する必要があるのか?

も見えてきます。

 

 

 原因1:知識がない

 

原因1については、

勉強が足りないことが原因。

 

これについては、

過去問を解く→答え合わせ→該当分野をテキストで復習

 

これが一番手っ取り早い!

 

 

 

 原因2:問題文(設問)をきちんと読めていない

 

 

運行管理の試験で、意外な落とし穴!!

 

 

 

それは設問文が複雑だということ!!

おそらく、何度も受験しているが不合格

の方はきちんと読んで理解できていない

可能性があります!

 

これにつていは、別の記事で詳しく例題を

出しながら説明しますね。

 

問題文を読んでいてよく理解できていない

のに、無理やり解答したものは知識云々

ではないことです。

 

運行管理の試験は

純粋な人ほど出題者の

罠にひっかりやすい!

 

問題文を読む際は

疑ってかかる必要が

ありますよ。

 

 原因3:ケアレスミス

 

2の設問をきちんと読めていない

ことと似て非なるもの。

 

それは冷静に問題文を読めば正解

できるのに、

ざっと読んで答えてしまったため

に起きるミス。

 

誤っているものを2つ選びなさい。

正しいものを1つ選びなさい。

 

誤っているもの なのか

正しいもの なのか・・・

 

案外そこでケアレスミスを

してしまう場合も多い。

 

これについては、

実際に試験場でも

冷静に問題を読んで

答えるしか方法はありません。

 

ケアレスミスの多い方は、

問題文を読む際に

指差し確認しながら文を

読むようにし、確実に取れる点は

勝ち取るようにしましょう。

 

 

まとめ

 

「なぜ間違えたか?」

 

を知ることが1点でも多く点数を取る

鍵となります!

 

過去問に自分なりに間違えた箇所を

チェックしておき、

再度見返したときに一目で

わかるようにしておくといいよウインク

 

ではでは、今日もお疲れ様でしたトラックダッシュ

 

 

 

管理人ってどんな人?

疑問に思った方はこちらトラックダッシュ

下矢印下矢印

筆者とこのブログについて

 

 

 

                

 

皆さん、こんにちは!

今日もお仕事

お疲れ様です!トラックダッシュ

 

前回の解き方1の記事で、

実際の問題文を通して

解き方を説明してきました。

 

まだ1を読んでないって方は、

まずは1の記事から見てくださいね。

      下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

今回は試験勉強をする際に

やっていただきたいことを

ご紹介していきます。

これをするとしないとでは、

格段に理解度に差が出ますよ。

 

 

では早速、実際の過去に出題された問題文を

みていきますよ。

 

問題:以下の文が正しければ○、間違っていれば✗をつけなさい。

 

 

問題1

事業者は、運転者及び事業用自動車の運転の補助に従事する従業員(以下「乗務員」という。)が有効に利用することができるように、休憩に必要な施設を整備し、及び乗務員に睡眠を与える必要がある場合にあっては睡眠に必要な施設を整備し、並びにこれらの施設を適切に管理し、及び保守しなければならない。

 

文が長いですよね・・

パッと見て、嫌気をさした方、多いのでは?

 

でも、大丈夫!

私と一緒に読んでいきましょう!

 

さて、ここからあなたにやってもらいたいこと。

問題1の文をメモに書き取って、今から私が

言う該当箇所に印をつけてください。

 

 

1,主語を□で囲む。

2,文の区切り、一文ずつに

    /(スラッシュ)を入れる。

3,主語が「すること」について書かれている

   箇所に波線〰をつける。

 

 

ちょっと面倒ですが、やってみてから続きを

読んで下さいね!!

 

 

 

 

実際に私が書くとこんな感じになります。

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

写真の書籍

コンデックス情報研究所編

「詳解運行管理者〈貨物〉過去問題集 21年版」

平成29年2回 貨物自動車運送事業法関係 過労運転防止について 

問6の設問1より問いを改変。

 

 

あなたも私と同じような感じでできましたか?

では、見ていきましょう。

 

主語は 事業者 

 

では、事業者のすることは?

 

①(休憩に必要な)施設を整備する

 

②(睡眠に必要な)施設を整備する

 

③ ①と②を管理&保守する

 

つまり、

事業者は

施設を整備し、

管理し、

保守する

ことが義務である。

 

という文が見えてきます。

長い文ですが、たかが

これだけのことを言ってる

だけなんですねニコニコ

思ったより、簡単でしょ?

 

この問題の答えは、正しいことを

述べている文なので○となります。

 

この問題の出題者の意図は、

事業者と運行管理者のそれぞれの

義務と業務の違いがわかっているか?

というものです。

これは出題率としてはかなり高い

ので、きちんと整理しておきましょう。

 

ちなみに本番の試験は

全てCBT試験形式になったので、

パソコンで実施します。

残念だから問題文に先程のような

書き込みはできません。

 

ですが、試験勉強の際に

このように文を分解して

読む癖をつけておくと、

本番でも問題が「わかる」

ようになります。

 

勉強が苦手!な方ほど

やってもらいたい解き方です。

 

そういえば、同じようなことを

学生の時にやりませんでしたか?

そう、英文読解!

 

外国語に対しては、そもそも

何を言ってるか?わからない

からこそ、皆、素直に文の分解

をするのですが…

なかなか母国語だと読めるから、

やらないんですよ。

 

この記事を読んだあなたは、

今日からこの文の分解を

癖づけしてくださいね。

 

まとめ

設問文は、外国語の文を読むつもりで

分解して読め!

 

長い文に臆するな!!

 

これができれば、大丈夫だよ爆  笑

 

ではでは、今日もお疲れ様でしたトラックダッシュ

 

 

 

管理人ってどんな人?

疑問に思った方はこちらトラックダッシュ

下矢印下矢印

筆者とこのブログについて

 

 

 

 

 

                

皆さん、こんにちは!

今日もお疲れ様です!トラックダッシュ

 

さて、本日は試験勉強をする前に

大切なことをお伝えします。

ぜひ最後まで読んで下さいね!!

STEP.0まずはじめにやること!

 

 

次回の試験を受験することを

決めた皆さん、

まず質問ですが、

「試験の過去問」手元にありますか?

 

もしかして今、

「えっ?!?」

と思いました??

 

 まだ試験まで数ヶ月もある。

だから過去問はいらない

と思っていませんか?

受験対策テキストはあるけれど、

過去問を持っていない!

そんな方も多いのでは??

 

時間をかけて

ゆっくりじっくり勉強したい方ならば、

まずは受験対策テキストで学んで、

過去問を解いて・・・

なんていうゆっくりコース

でもいいですが・・・

あまり時間をかけたくない方や

そもそも勉強嫌いな方は、


まずは「敵(試験)を知りましょう!!」

が先決です。

 

敵を知らなければ、

戦では勝てません!!

 

 

今すぐ準備する 最低限のもの

 

①最新版の過去問 1冊

 

②運行管理者試験解説テキスト 1冊

 

③蛍光ペン1色~2色

 

④色付きボールペン 1色~2色

 


 

最新版の過去問を用意する理由は、

法令等が頻繁に更新されるので、

最新の知識をいれるため。

 

過去問と別に解説テキストを用意する理由は、

理解を深めるため。

ただし、解説テキストは1冊に

絞ってください!

選ぶ基準は

「読んでみて読みやすいもの」

 

人気のあるテキストを選ぶのではなく、

自分にとって見やすく、頭に入りやすいもの

を基準に選んでください。

 

蛍光ペンや色付きボールペンを用意する理由は、

過去問を解いた後に、テキストに書き込みをするためです。

 

ちょっと恥ずかしいですが、

私が実際に使っていたテキストの写真を載せます↓↓

 

  

 

 

テキストに書き込みをすることで、

実際の試験に沿った知識を頭に

入れることができます。

 

「よく出る」や「大事」など

と書いたものは、過去問をいくつか解いていく中で何度も出題された問題です。

 

ボールペンや蛍光ペンを2色ほど

使い、テキストを開いたときに何が重要で、

何が理解していないか?がわかるような

工夫をするといいでしょう。

 

 

※掲載した写真

2021年版 

ユーキャンの運行管理者〈貨物〉

合格テキスト&問題集

 

☆個人的には書き込みしやすく、

見やすいテキストのでおすすめです。

STEP.1過去問を解く

 

まずは試験1回分解こう!

ここからは受験者の方を

3つの状況別にわけてお話しします。

 

1,ドライバー経験あり、受験は初めての方

 

2,ドライバー経験あり、
      受験も経験済みの方

 

3,ドライバー経験なし、受験も初めての方

1,ドライバー経験あり、受験は初めての方

 

あなたは実務で必要な知識を持っています!

いつの過去問でもいいので、まずは1回分、

時間を計って試験を解いてみましょう。

わからない問題も多いと思うので、

わからなければすぐに諦めて

次の問題を解いてください。

 

正解するのが目的なのではなく、

試験を知ることが重要です!

 

2,ドライバー経験あり、

  受験も経験済みの方

 

次に、乗務経験も受験経験もある方。

そんなあなたは、知識の問題ではなく、

ただコツをわかっていないのかも。

 

きっと前回試験を受けて以来、

過去問やテキストを一度も開かず、

時間が空いているでしょうから、

あなたもまずは試験1回分を

時間を計って解いてみましょう。

 

分かる問題もあると思いますので、

答え合わせをしたら、

分かった問題とわからなかった問題の

区別がつくように

問題にレ点チェックなどを入れて

一目でわかるようにしておきましょう。

 

3,ドライバー経験なし、受験も初めての方

最後に私のように、

ドライバーでもなければ

初めて運行管理を受ける方は

試験を解くのではなく、過去問をざっと見るだけでオッケー。

 

どのような形式で試験が構成

されているのかを

ただ眺めて把握してください。

 

 

さて、気合をいれて

まずは過去問を解いてみましょう!

 

タバコとコーヒーは90分後のおあずけですよ!!トラックダッシュ

 

 

 

まとめ

「試験を知ること」

 が合格の近道!

 

過去問は早い時期から

どんどん解いていこう!

 

 

試験まで数ヶ月あったとしても、

過去問を知ることは1番大切。

早めに取り組んでくださいね!


ではでは、今日もお疲れ様でしたトラックダッシュ

 

 

 

管理人ってどんな人?

疑問に思った方はこちらトラックダッシュ

下矢印下矢印

筆者とこのブログについて

 

 

                

 

皆さん、こんにちは!

今日もお仕事

お疲れ様です!トラックダッシュ

 

肉体労働で「大変な仕事」と

思われている宅配便業界。


この仕事に実際に携わっている、

私が思う、この仕事のいいところを

取り上げていくシリーズ

【番外編】です。


魅力2の記事と関連しているので、

まだチェックしていない方は、

こちらから↓↓

https://ameblo.jp/sky-room-soleil/entry-12804502609.html


​嬉しい報告


昨日、私が以前いたチームの同僚
が私がいる現場に応援に来て
くれました。

彼女はチームのメンバーを俯瞰的
に見ているところがあり、私が
去った後の現場のことを話して
くれました。

彼女から聞いてやはり嬉しかったのは、
お客様にまつわる話でした。



​「存在感」は大事


私の後任になった後輩に

よると、いまだに私の話

がお客様から出るそう

です。


後輩が荷物の集荷に伺い、

荷物の梱包の仕方でお客様

に指摘をしようとしたところ、

「あっ、以前ゆみさんに言われて

たから梱包し直すね!」

と言ったらしく、


そのお客様からは、荷物の

梱包が甘いと破損の原因に

なると私から口すぱっく

言われていたと。


それを聞いた後輩は、

「お客様に好かれていながら、

きちんとこちらの要望も

伝えている。お客様と何で

あんなに仲がいいんですかね?」


と言っていたそうです。



私自身、聞いていて爆笑でした。


聞けば聞くほど、私が

「ドライバーの鑑」だと

思っている彼の評価そのままだった

から。


私自身がいうと、説得力が

ないですが、「似てきた」と

いうのか、何というのか…


彼はとても存在感のある

ドライバーですが、私も

すっかり似てきたんだな

と周囲の評価で感じました。


​お客様に教育すること


私がお客さんだった時、

その彼に荷物の梱包方法

から、何から何まで

「教育」されました。


「教育」というと偉そう

ですが、ドライバーがお客様

を「教育」することはメリット

しかありません。


①お客様の大切な荷物を

安全に輸送できる。

(梱包、伝票の書き方、輸送方法

などを教えた結果)


②ドライバーの仕事が減り、

その分、お客様と会話できる。

(本来、お客様がやるべきこと

をドライバーがやっていたら、

自分の仕事が増える一方!)


③信頼関係ができる
(ドライバーに言われたから、
やってあげてる感をお客様が持つ
ことで、お客様もドライバーを
好きになる)


もちろん最初から、「教育」

はできません。

ある程度の信頼関係ができた

時点となりますが、

ドライバー自身が

意識して関わることは

とても大切になります。





案外この業界で仕事を

していると驚くの

ですが、荷物に伝票を

貼らないでおくお客様

が多いこと!


個人宅のお客様なら

ともかく、毎日荷物を

出している法人の方も

そうなので、

「伝票は荷物に貼っちゃって

ください!」

と言ったら、どこに貼ったら、

いいかよくわからないと…


「私たちは伝票を見て配達する

ので、天地を考えて貼って

もらえれば大丈夫ですよ」


と色々と説明して納得

いただけたのですが…

こちらが常識だと思って

いても、そうではないケース

も多いので、担当になったら、

一から教育するつもりで

いることが大事だなと痛感

する日々です。


異動してもなお、爪痕を残す

ドライバーは、お客様に

とっての存在感はとても

大きいのですよね。


ではでは、今日もお疲れ様でしたトラックダッシュ

 

 

管理人ってどんな人?

疑問に思った方はこちらトラックダッシュ

下矢印下矢印

筆者とこのブログについて