2024年5月14日(火)

 

ゴールデンウィークは天気が良い日があったものの、バイクは乗らず平穏な日々を過ごしました。

 

久々のバイク日和になりそうな休日ですが、昨日は1日中雨が降っていたので大丈夫かなと。

天気予報では晴れるとのことなので約1か月ぶりにバイクでお出掛け。

 

↓ いつもより遅めの出発。雲が多い、、、。気温は16℃とやや寒い感じ。 8:30

↑ 雲も多いですし15℃に近いとやっぱり寒く感じますね。晴れるらしいが、、、。

 

 一般道で宮ケ瀬に向かいます。

 

↓ 宮ケ瀬湖畔にあるいつもの鳥居原園地駐車場での1枚。 9:30

↑ この角度で写真を撮るのは久しぶり。

 

 なぜならば、、、

 

↓ 珍しく、バイクが2台しか居ない!!怖いくらい居ない、、、。

↑ 私が休憩している間は、バイクの出入りはなく、車も数台、、、本当に珍しい。

 

 昨日はだいぶ雨が降ったのでバイクで出掛ける人が少なかったのか、と思いつつ道志へ向かいます。

 峠道の日陰ともなれば多少路面が乾ききっていないところがあるものの、ほぼドライ。

 

↓ 道の駅「どうし」の到着。 10:30

↑ 天気は回復傾向で、気温も20℃を超えてきた感じで走っていてちょうど良い感じですね。

 

 

↓ さすがにここにはバイクがたくさん居ました。

 

 道志道を山中湖まで走り、三国峠へ向かいます。

 

今年の2月に来たときは路肩に雪があった同じ場所での1枚。 11:05

↑ 空気が澄んでいるので富士山がキレイです。

 

↓ 別の場所での1枚。

↑ 私以外にも写真を撮っているバイクや車がたくさん居ました。

 

 三国峠を越え、国道246号線を帰路に向かいます。 

 いつもはこのまま帰ってしまいますが、今日はちょっと寄り道を。

 

↓ 丹沢湖に立ち寄り。(千代の沢駐車場) 11:50

現在の貯水量は96%だそうです。

 

 

↓ 気温が24℃くらいにまで上がって来たので暑くなってきました。

↑ バイクも木陰で一休み。ジャケットのインナーを外しました。

 

 

↓ 丹沢湖の入り口?にあるのが道の駅「山北」。 12:10

 

 ここに立ち寄るのは休憩と言うよりかはアレを見るために、、、。

 

↓ 新東名高速道路(第二東名)の橋脚です。

↑ トンネル工事の様子は見ることができません。

 

 

↓ 左右の橋脚から真ん中で合体していく様を見ることができます。

2023年9月の様子はここをクリック

 

 道の駅を後にし、帰路へ。
 

↓ 今日も無事帰着。 13:00

 

 

↓ 走行距離 約170km、走行時間 4時間半。

 

 

↓ フロントタイヤの状態を確認。

↑ 積極的に倒し込んだものの、それほど端を使いきれず、、、。

 

 

↓ リヤタイヤの状態も確認。

↑ リヤはそれなりに端まで使えているのかな?

 

 当初は天気が良くない予報でしたが、1日早めに雨がズレたので今日は走りに行くことが

 できました。

 

 本来ならゴールデンウィークは四国に行っていたハズなので消化不良のままですが、

 お出かけマインドは50%くらいで推移している今日この頃です。

 

 最近は「ちょっとそこまで」が億劫になりつつありますので、その分、大型連休に懸ける思いは

 大きくなります。

 

 さあ、次はどこにいこうか、、、。(行く気になるかは不明です)

 

 

《今日の一言》

「早くも夏休みの予定①」

 

◆解説◆

ゴールデンウイークが終われば次に来るのは夏休み。
既に準備を始めていて、行き先は北海道の道東と決めています。

 

地図で見るからにもとても広い北海道で、しかも道東となればそれなりの覚悟も必要です。

 

青森まで自走、フェリーで函館上陸、その後に陸路(高速)で移動となれば丸1日分は

ロスしてしまうことになります。それに疲労も蓄積します。

なので今回は行きも帰りもフェリーを使ってワープします。

 

夏休みは8月10日(土)から15日(木)までの6日間です。

 

行きのフェリーは大洗港から10日(土)の深夜便(1:45発・当日19:45着)で、

帰りは苫小牧港から14日(水)の夕方便(18:45発・翌日14:00着)で

予定しています。

 

フェリー内での宿泊が2日間あるので、北海道での宿泊は4日間となります。

 

道東はとても広いので移動距離や時間はこれまでよりハードになると思われます。

 

現在もルート選定やホテル予約など色々考え中です。

 

やっぱり「どんな旅にするかな?」って考えているときが一番楽しいかも知れませんね。

 

続きはまた次回。