愛知県豊田市

\子育ての不安が愛おしさに変わる/

触育ベビーマッサージ教室〜ふれあい〜

 

-work-

☑週5日フルパート保育士

☑触育ベビーマッサージ

教室開講・講師養成

 

1児の母/タピオカすき♥️

植松みずきです!

 

2歳の娘ちゃんは、最近「ママだ~いすき♡」と

突然言ってくるようになりました(*^^*)

 

 

いやいやの時期でもある娘との毎日は

「もうやめてー!」

「なんでそんな事するのー?」

の繰り返しではあるけど、

20回に1回の「だーいすき♡」

その言葉に私はなんど救われたか(笑)

 

(甥っ子と娘と私)

 

それでは本題に入りますね♡

 

【満員御礼】ベビーマッサージ×離乳食講座を開催しました♡

 

今回会場として使わせて頂いたのは

アトリスパーク豊田丸山さんにある

シンセ・スマートステージ

(トヨタホームさんの展示場)

 

 

展示場という事もあり

空調も整っている静かな落ち着いた環境での

開催でした♪♪

 

展示場みるとこんな所に住みたい〜なんて

勝手に想像まで膨らませちゃう植松です 笑

 

 

 

駐車場から少し距離があったので

歩いていく道中から初めましてのママ同士

ぷちお話タイム♡

 

 

それでは講座の様子を

簡単に紹介していきますねにっこり

 

 

レッツ・ゴー!!

 

 

 

 

展示場についてからは

1人ずつ簡単に自己紹介♡

 

 

 

そしてふれあい遊びがスタートしていきました★

 

 

今回は「おおきくなったら何になる」

というふれあい遊び★

 

将来はお医者さん?

保育士さん?

 

どんな子に育つのか今から楽しみですよね(*^^* 笑

 

 

 

 

 

ベビーマッサージではマッサージオイルを使って

親子でふれあいタイム♡♡

※〜ふれあい〜では、オイルや保湿クリームなど

持ち込みして頂いてもokです!

 

 

 

子どもとママが見つめ合う時間

ママが我が子に触れてる空間

親子で同じ時間を共有している瞬間

 

 

私はそんな親子の姿を見られた時が

ベビーマッサージ講師をやっていてよかったな

と思う瞬間でもあるんです♡

 

 

 

そしてベビーマッサージのあとは

管理栄養士さんに教わる離乳食講座!

 



 

資料を見ながら

実際の商品を見ながら

 

今感じている不安悩みを1人ずつ

ヒヤリングしてお話をしてもらいました(*^^*)

(植松はお子さんを見たり

一緒に聞いたりしていましたよ★)

 

 

「トマト食べないんだけどどうしたら食べる?」

「うちの子は卵がだめなんだよね〜」

 

「アイスやチョコはいつから大丈夫?」

「手づかみ食べしやすいものはどんなもの?」

「味付けはどれくらい?」

などなど質問をたくさんして頂きました♪

 

 

管理栄養士さんの方からお話をしていくと

受講中の参加者さまからも

「なるほど!!」

「あ、それいいかも!」

と頷きながら真剣に聞いてるママさん♪

 

 

 

 

たくさんの質問をいただけた事

うんうんと真剣に聞いてくださっていた事

心より感謝しています♡

 

 

 

じつは・・・

 

 

 

今回の講座、3組様募集のところ

6組のママさんからご予約

頂いていたんです!!!目がハート

 

 

 

 

なので、急遽!

2月に追加開催が決定♡

 

(こちらの講座も満員御礼となりました看板持ち

 

 

 

離乳食はママたちの悩みポイントでも

あると思うので、2月の教室は満席ではありますが

また開催される際には

公式LINEの方よりお知らせしますねにっこり

 

 

 

 

 

教室の最新情報は

〜ふれあい〜の公式LINEから

配信しているので次回参加をご希望の方は

ご登録のうえ、最新情報をチェックしてみてください♡

 

↓↓↓

ID検索される場合は

@376snrgk をコピーして検索

お願い致します♡

 


 

▽植松かんたんプロフィール▽

 

 

 

1991年生まれ / B型

幼稚園教諭を6年勤め、結婚を機に

現在の保育園に転職

(幼稚園教諭と保育士合わせて今年で9年目)

 

妊娠・出産を経て

子育ての大変さ、辛さ、不安に直面

 

ベビーマッサージを通して

触れる大切さ、愛おしさを改めて実感。

 

現在は保育園でフルパートとして週5日働きながら

ベビーマッサージ教室を

月2〜5回開催しています♪

 


 


 

 

 

今日もあなたにとって

笑顔あふれる1日でありますように♡

 

最後まで読んでくださりありがとうございました

Thank you