「100年残したくなる家」

岡崎市の工務店スカイグラウンドです。

 

 

おはようございます!

宣伝部の蜂須賀です(^^)/

 

先日までGWのお休みをいただいており

ありがとうございましたm(__)m

 

カレンダー通りの方は

GWも終わったかと思いますが

まだまだ通常の日々とはいえない毎日が続いていますよね・・・

 

 

そんな中、先日のスタッフ宇野さんの記事が

とても参考になりました!!

 

 

 

もちろん、こんなお家に住めたらめちゃくちゃ素敵ですが

もし現状違ったとしても

今ある状況の中で楽しむ方法を見つける

という大切さもこの機会が教えてくれているような気もしますクローバー

お施主様ご家族の楽しそうな写真に

心が癒されましたおねがいラブラブ

 

 

 

さてさて、

蜂須賀家もステイホームの日々ですが

いつもだったら後回しにしがちな

細かいところの掃除や断捨離を

すこ~しずつ手をつけています照れ

 

やる前はとーっても腰が重いのですが

やってみたらとっても心が軽い音符

 

たまには外ではなく内に目を向けるのも大事ですねニコニコ

 

皆さんもストレスを溜めないように

毎日の中に楽しみやホットする時間を見つけられますように・・・チューリップ

 

 

 

 

 

ではでは、

ついに終盤になってきました

「春風の遊ぶ家」お家づくりストーリー

今日も始めさせていただきますね赤薔薇

 

 

 
~前回までのあらすじ~

 

15か所以上の工務店をまわる中で

スカイグラウンドのお家のデザイン性と価格のバランス、

何より自分たちの夢を叶えてくれる可能性を感じたお施主様。

いつでも見学できる建築スタイルや憧れの習字教室、

DIYなど数々のお話を聞かせていただきましたが、今回は

ズバリ!全て含めた上でのスカイグラウンドの魅力をお聞きしました☆

 

 


 


**************************************************

 

 

これまでお施主様には

数々のお家づくりのエピソードを語って頂きましたが、

ズバリ!!

スカイグラウンドの魅力についてお聞きしてみましたブーケ1

 

 

お施主様は

「現実的に予算の中で自分たちの夢を実現してくれた

というのもありますが、

後藤さん(当社長)の人柄も大きいと思います。」

 

 

と語って下さりましたキラキラ

 

 

よくこのお家づくりストーリーの取材で出てくる、

「社長の人柄」について

今回は掘り下げてお聞きしてみちゃいましたてへぺろラブラブ

 

「春風の遊ぶ家」のお施主様が社長に感じたイメージは・・・

 

 

 

 

ガーベラがつがつしていない営業

(びっくりするぐらい自然体で2年かけてお家づくりをしたけど

気長に待っててくれた。

他の工務店と違って営業って感じがなかった!)

ガーベラとにかくお家づくりが終始楽しそう!

(社長が楽しそうなので、自分たちもすごく楽しくお家づくりができた。

仕事が楽しいというのはとても大事だと思う。)

ガーベラアメリカへの留学やハウスメーカー勤務の経験などを

最大限に活かしてくれたこと

(自分たちでは思いつかないような提案をたくさんしてくれた。

そのおかげで夢も自分たちの夢も実現してもらえた)

ガーベラ原価オープンスタイル

(アパートのクロス工事の原価を見たらびっくり!ビニールクロスだけどすごく高かった。

スカイグラウンドは良心的な値段でオープンなので信頼できる)

 

 

 

 

 

 

他にもたくさんお話して下さりましたが

大切なところをまとめさせていただきましたチューリップ

 

 

「春風の遊ぶ家」のお施主様は

ご自分のお家をとても気に入ってらっしゃいましたが

当社長とお家づくりを出来たことが良かったと

とても喜んでくださっていましたおねがい

 

 

一生ものの宝物を造るには

「条件」だけでなく「人」もとても重要になってくるのですねピンクハート

 

 

今回も素敵なエピソードをありがとうございましたピンクハート

そして、いよいよ次回が最終回となります!!!笑い泣きグリーンハート

 

また、私からの大切なお知らせもありますので

そちらも併せてお読みいただけたら嬉しいですキラキラ

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

株式会社スカイグラウンド                  
 
当社は完全自由設計!洋風・輸入・モダン・北欧・和風どんなスタイルにも対応しています☆
詳しくは是非こちらをご覧ください↓↓↓