「100年残したくなる家」

岡崎市の工務店スカイグラウンドです。

 

 

おはようございます!

宣伝部の蜂須賀です(^^)/

 

 

愛知県も梅雨入りして、

雨や曇りの日が多くなってきましたね~雨

 

散歩できないのは寂しいけれど

気温的にはこれぐらい涼しいほうが過ごしやすいですおねがい

 

 

ちょうど3年前のこの時期に

私蜂須賀家の完成ブログを

宣伝部長が投稿してくださっていましたキラキラ

 

↓↓↓

 

https://ameblo.jp/sky-ground-net/entry-12171665845.html

 

 

とっても懐かしいですピンクハート

3年も経つと、どうしても自分のお家が生活の一部になってしまっていましたが

昔のブログを見て改めて

こんなに素敵な(←自分のお家ですが言っちゃいますてへぺろ笑)お家に住めて

本当に幸せだなぁと、改めて感じさせてくれましたクローバー

 

 

今回はそんな、何年住んでいても思わず「素敵っ!」と思ってしまうような

スカイグラウンドの新しいお家が完成したので

ご紹介させていただきたいと思います家

 

 

 

宣伝部長に以前から写真を送ってもらっていて

早くご紹介したいと思っていたので

やっとその時がきたとワクワクしておりますラブ

 

 

 

 

じゃーん!!

 

 

とっても可愛い赤い屋根のお家家

おとぎ話に出てきてもおかしくないぐらい

可愛いお家ですねおねがい

ドアがブルーっていうのもまたお洒落ですキラキラキラキラ

 

 

このお家、外観だけでも十分インパクトがあるのですが

実は中もすごいことになっているんです!

 

 

 

こちらはリビングのお写真キラキラ

 

何やら3つ、アーチ状の開口がありますが、

皆さん何か分かりますか??

 

実はこの中に秘密がピンクハート

 

 

 

一番左の開口からは、

階段下のちょっとしたスペースを利用して

お子様の秘密基地が造られているんですルンルン

 

おもちゃを好きなように広げたり

好きな絵本を並べたり

自由に遊べる隠れ家的なスペースキラキラ

 

通常無駄になってしまう階段下も

当社長は見逃しません!

 

少しでも楽しめる工夫をラブラブ

とお施主様に合わせたスペースを提案していますおねがい

 

 

 

そして真ん中の開口からは、階段が見えていますが

その先にはなんと・・・!?

 

 

 

 

ボルダリングが・・・!!!!

 

 

もう、スカイグラウンドの名物となっているともいえる

手作りのぬくもり溢れるボルダリングですおねがい

 

 

 

階段の途中の危険な部分には、飾りの木のパネルを施すことで

登れないようにし、安全面の配慮もされていますピンクハート

 

 

 

私は、この木のパネルもとってもお洒落で好きですルンルン

 

 

 

そしてそして、

一番右の開口はというと・・・!?

 

 

 

 

すべり台・・・!!!!

 

 

家の中にすべり台!?

聞いたことない!!!

 

 

でもめちゃくちゃ楽しそう!!ラブ

 

 

 

行きは頑張って階段を登って

帰りはスルスルーと一階へ降りるキラキラ

 

子供なら絶対喜ぶでしょうし

大人でもやってみたいラブ(笑)

 

 

 

 

ここまでで十分驚いたのに

なんとまだあるのです!

 

 

 

 

こちらは廊下の写真なのですが

何やら天井に何本か取り付けられた丸太がキラキラ

 

 

もしや、この流れは!?

 

 

お察しがついた方もいらっしゃるかもしれませんニヤリ

 

 

そう、こちらは

渡り棒

なんです!

 

 

左側には渡り棒にいくまでのボルダリングもちゃんとついていますピンクハート

 

 

 

ここまで子供目線の

ワクワクするお家、私は今まで見たことがありません!!

 

お施主様のお子様も毎日楽しく遊ばれているそうですおねがいルンルン

 

 

 

この、夢のようなお家家

なんとまだ驚くスペースが隠されているんですキラキラ

 

アクティブな趣味を持つご夫婦のための

とっておきのスペースですルンルン

 

私たちはどこまで驚かされるのでしょうか!?

続きは来週ご紹介しますキラキラお楽しみにおねがい

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社スカイグラウンド                  
 
当社は完全自由設計!洋風・輸入・モダン・北欧・和風どんなスタイルにも対応しています☆
詳しくは是非こちらをご覧ください↓↓↓