「100年残したくなる家」

岡崎市の工務店スカイグラウンドです。

 

 

こんにちは!

宣伝部の蜂須賀です(^^)/

 

 

曇りや雨の日が続きますが、

だいぶ涼しくなり秋らしくなってきましたねもみじ

 

今日は火曜日!

前回は新築工事の現場をご紹介しましたが

今日は久しぶりに建築豆知識をお届けしたいと思いますビックリマーク

 

 

 

お家づくりは一生もの。

なのに家を建てるまでに知りたいことや知識は知らないまま

流れのままに建てていくことが多いと思います。

 

私もその一人でした(^_^;)

 

 

 

そんな方のために、少しでもお家づくりに関しての知識や知っておきたいことなど

お伝え出来たら良いのではないかと、社長からの提案で

この「建築豆知識ブログ」は始まりました(*^-^*)

 

私もまだまだ勉強中ですが、

社長に教えてもらいながら皆さんと一緒に家づくりのこと、知っていきたいと思います!

 

皆さん、お付き合いよろしくお願いします星

 

 

 

 

今日の豆知識はというと

家を建てる時にまず行うこと。

 

それは「地質調査」です。

 

 

地質調査と聞いて皆さんイメージ湧きますか??

 

地質調査とは、家を建てる土地の地下構造を解明する調査だそうです。

 

家を支えられるだけの地質なのか?土なのか?

昔はどのような土地だったのか?

改良は必要か?

 

などをしっかり調査していきます。

 

 

この調査、とーっても大切な調査だそうですビックリマーク

 

調査も改良もしないまま、柔らかい土の上に家を建ててしまった場合、

家が傾いてしまったり、最悪沈んでしまったりすることがあるそうです。

 

 

安全な環境で家を建てるためにも、欠かせない調査なのですね!

 

この「地質調査」

どの建築会社にも必ず行うように義務付けられています。

 

そこで、当社では2種類の方法をその都度選択して、しっかりと行っています。

 

 

次回はその地質調査の種類とそれぞれの方法をご紹介出来たらと思います!!

 

 

なんと、理科?か地理?などで習った用語が出てきたので

私の頭でも少しだけイメージがしやすかったです(*^o^*)

 

どんな用語か皆さん、想像つきますでしょうか!?

ヒントは「ボ」から始まる単語です。

これが分かった方は天才ですヽ(゜▽、゜)ノ笑

 

皆さんにも分かりやすくご紹介出来るように頑張りますので

是非ご覧ください☆

 

ではまた来週(^-^)ノ~~

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

株式会社スカイグラウンド                  
 
当社は完全自由設計!洋風・輸入・モダン・北欧・和風どんなスタイルにも対応しています☆
詳しくは是非こちらをご覧ください↓↓↓