「100年残したくなる家」
岡崎市の工務店
スカイグラウンドです🏠

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございますガーベラ

 

本日も早速

こだわりゼロからの家づくり

「まるで旅館な和モダン住宅」

家づくりストーリー始まります!!

 

第7話

「これはラッキーですよ!」

プロの一言が決め手になった土地選び

ですおねがい

******************


家へのこだわりが無いながらも

物価上昇などをきっかけに家づくりを考えだし、

偶然出会えた工務店の

初回の面談で心を決めてしまったT様。

工務店は見つかったものの

本当にここに建てたいと思う土地は見つかるのでしょうか・・・?

 

「この土地は不動産会社のサイトにも公開されてたんですけど

写真だけみると鬱蒼とした森のような古家付きの土地で

ここに建てようとは思わないほどでした。

でも社長さんにこの土地を見せたらまさかの、

良いですよ、こんな良い土地なかなかない、と言ってくれたんです。」

とご主人キラキラ

 

「私もネットでこの土地を見ていたんですけど

写真の鬱蒼とした雰囲気を見て、パッと見で除外していたんです。

写真で見てもわかりやすい高低差も結構あって気になっていたので

社長さんにここはなんとかなりますか?と相談したら

「これぐらいはなんとかなります。大丈夫ですよ。」と言われました。」

と奥様キラキラ

 

結果、気になっていた高低差も程よく整備され、

まさかここが森のように鬱蒼としていた土地だったとは

想像もつかない程のお家の仕上がりに驚きを隠せなかったとか。

 

「こんな家になるとは、想像もしていませんでした。

場所としても私たちにとって希望の圏内だったので

後押ししてもらって本当によかったです。」

と奥様おねがい

 

そしてなんと、こんな嬉しいことも・・・ラブ

「実はこの土地の持ち主の方も早く売りたがっていたので

100万〜200万円ぐらい値引きしてくれたんです。

本当、この値段でこの広さの土地はなかなか買えなかったと思います。

素人では価値がわからなかった土地を

社長さんが最高の土地だと見抜いてくれたおかげで

良い土地に家を建てることが出来ました。」

とご主人おねがい

 

希望の圏内で納得のいく値段と広さの

良い土地を見つけられて本当によかったです照れ

いよいよ次回からは具体的なプランニング!楽しみですね♪

つづく・・・

******************

T様が言われたように、写真やパッと見だけでは

土地の価値は分かりにくいもの。

そこで、土地選びを失敗しないため

重要な点をまとめてみました✏️

⑴立地条件を冷静にチェック

通勤・通学・買い物の利便性・騒音・近所の雰囲気など

⑵地盤や災害リスクを調査

地元の人や自治体に聞いたり、ハザードマップを確認する

⑶価格だけで判断しない

安い🟰お得ではない 土地の形が悪い・接道条件が悪いなどのデメリットも確認

⑷第三者の意見を聞く

不動産会社意外に建築士やファイナンシャルプランナーなど、専門家に相談すると◎

⑸焦らずじっくり選ぶ

できれば複数の土地を比較検討して

メリット・デメリットを可視化すると冷静に判断できる

 

⑴〜⑶の基本的なことも大事ですが

個人的には⑷の第三者の意見を聞くが

とても大事なことだと思いますクローバー

 

私蜂須賀は、敷地面積30坪という

一般的に少しこじんまりとした土地に家を建てたのですが

土地探しをしていた当時、

「30坪の敷地に家が建つ訳がない!」と親戚の人に反対されたんです。

しかし、その土地からの景色に一目惚れした私は

その土地への思いを捨てきれず

スカイグラウンドの社長に相談することに。

すると、「工夫すれば問題ないよ。」とのこと!!

そして、実際に車も充分に駐車できて

家族4人が快適に暮らせる家が完成したのです🏡

 

当時、社長に相談しなかったら

今の土地を諦めていたかもしれません。

 

こんな経験も踏まえて、

土地選びに迷ったら、専門家の意見を聞くことがおすすめです二重丸

ぜひ当社へもお気軽にご相談くださいねルンルン

 

 

次回は

「こだわりがない」が最大の武器に?

”ほぼお任せ”で進んだ、私たちの楽ちん家づくり。

ですウインクお楽しみに・・・🌟

今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたピンクハート