「100年残したくなる家」
岡崎市の工務店スカイグラウンドです
いつもありがとうございます
本日は
『北欧スタイルハウス☆お家づくりストーリー』
最終回をお届けします
******************
奥様がされる書道教室について
満足されてることを教えてくださったM様
「教室の壁紙は拭けば墨が取れるものにしてあります。あとは壁に鉄の棒が埋め込んであって磁石がつくようになってます。作品を壁に飾れるようにしました(*^^*)それと洗い場があって、墨の汚れが目立たないような素材を選んで、設置してもらいました。大満足です(#^^#)」
具体的にどのようにしたか
ご主人様が教えてくださいました
「昔の家よりだいぶ広く感じるんですよね(*^-^*)」
最後にお母様がお話してくださいました
「昔も部屋数はそれなりにあったんですけど、部屋の仕切りの工夫とかがあるのか、前の家より断然広く感じるんです!同じ場所に同じくらいの面積で作られたとは思えないです!!!33年経った家がこんな風に変身するとは思ってもいませんでした。ほんと夢のようです( *´艸`)ありがとうございました(#^^#)」
******************
インタビューの最後に
満足されてることを再度教えてくださった
M様とご家族様
こだわってないところがないんです
ご主人様がインタビュー中おっしゃっていましたが
毎日過ごすお家づくりって本来そうあるべきものだよなと
こちらがハッとさせられる場面もありました
一見ほわ~んとした印象のM様ですが
お家づくりのこだわりは物凄くあって
見習うべきところがたくさんのご家族様だなと感じました
終始楽しそうに幸せそうにお話される
M様ご家族様の様子から
私がたくさんの幸せをいただきました
お忙しい中インタビューを引き受けてくださり
感謝の気持ちでいっぱいです
M様ご家族様
ありがとうございました
これからもたくさんの笑顔と共に
過ごされていくことを願っております
さて
今日までお届けしてきました
『北欧スタイルハウス☆お家づくりストーリー』
いかがでしたでしょうか
最後までお読みいただき
ありがとうございました
次回より新しいお家づくりストーリーをお届けします
次はどんなお家づくりストーリーなんでしょうか
次回も
お楽しみに~
愛感謝