■【質問】真言(マントラ)は、いつ、どこで唱えたらいい? | 種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

質問


「奇門遁甲方位術
 最強運成功運 鑑定書」

購入させていただきました。





質問があるのですが、
よろしいでしょうか? 


真言は、
いつどこで唱えたらいい

でしょうか?


神社仏閣へ行くのが好きなので、

吉方位にある神社仏閣を
探して行くことになると思いますが、 

参拝した神社仏閣の
御本尊の前で唱えていいのでしょうか? 


御本尊の前では唱えない方がいい場合は、
どこで唱えたらいいでしょうか?


神社仏閣などでなく、
普通の公園などに行った場合は、


どこで唱えてもいいのでしょうか?

 5/5もある神社へ行って来ましたが、


真言を唱える時に
どこで唱えるか迷ったので、

教えていただけましたら嬉しいです。


 お忙しい中恐れ入りますが、
よろしくお願い致しますm(_ _)m



(Hさん/女性より)


ーーーーーー

【 お返事 】

ご質問メッセージをいただき
ありがとうございます!


まずは

◆1.金運方位: 金運マントラ4種

◆2.良縁方位: 愛染明王マントラ

◆3.成功運方位: 虎遁系 毘沙門天マントラ
 竜遁・青竜返首系 竜神マントラ

を唱えるのが
方位の基本となります。


ーー


場所や
タイミングにつきましては

神社では
真言(マントラ)ではなく

祝詞を唱えます。




もし、竜に関連する
神社でしたら 

竜神マントラを
唱えてOKです✨


ーー

仏閣・寺院では

もし、該当の本尊が
祀られているようでしたら


◆竜神系の前で、竜神マントラ 

◆毘沙門の前で、毘沙門天マントラ

を唱えます。


(金運/ 宝生如来、大黒天、弁財天、毘沙門天
良縁運/ 愛染明王も同様、

祀られている場合に
その前や、門の前で唱えます。)


それ以外

神社仏閣の中では
唱えません。


ーー


神社仏閣でなければ

落ち着いて唱えられる
タイミングでしたら

吉方位に滞在中

いつでも どこでも
唱えてよいです✨ 


(吉方位のエネルギーを
自分に取り込むワークになります^^)



まとめますと

特定の神仏が

祀られている
神社仏閣では

その場合に
ふさわしいお作法が

わかる場合に行い、


お門違いの
マントラを唱えるのは

失礼になるのでしない

になります。


ーー


神社仏閣でなければ

よい氣を
取り込みたいタイミングで

いつでもどこでも
唱えてよし、となります✨


風水(5感情報)の整った場所
オススメとなります^^


補足まで。




ーーーーー

■ 種市勝覺(たねいちしょうがく)

公式メルマガ登録[無料]は コチラ



風水入門

 



ーーーーー




ーーーーー


■はじめましての方は


■オンライン会員制度
〜現実を変える力を身につけたい方へ〜


ーーーーー

↑書籍、オンラインショップ、サービス内容一覧


■ご質問・お問い合わせは

お願いいたします✨