■【ご質問】神社から頂いた盃は どう扱うものなのでしょうか? | 種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

ご質問


ひとつ質問です。

に写真が載っていた神社から頂いた盃?


{BB0A007A-AA11-419E-838E-7D8A9152015B}



ですが、私も以前、
出雲大社で頂いたのがあるのを思い出しました。


これって 
本来はどう扱うものなのでしょうか?


ちなみに今は普通に
本棚に置いてあります(^^;


もし、こうするといいよ。
のようなものがあれば教えて頂けませんか?


Sさん 女性 より


-------------------


回 答


いいご質問ですね♪
ありがとうございます!

( よくご質問をいただく内容です⭐︎ )


◆1.神仏へのお供え用や、
盛り塩用などに使用するもよし


◆2.清らかな食器として、
自身で使うもよし(普段使いアリ)


◆3.飾る、飾りモノを乗せるもよし


になりまして、



一度使い方を決めたら
"同じ使い方のまま"がよいです☆

(アレコレ使わず)


◆1神仏用と◆2自分用の
兼用は避けます



もし不要であったり
壊れてしまった場合には、



古札と同様に
神社に納めてお焚き上げ
していただく感じになります。


(↑もしくは、塩で清めて
白い紙につつみ「ありがとうございます」

と、書いて地域指定の方法にて手放すなど。)



基本的に「清められた器」として

扱う感じがオススメでして
自分なりの考え方で使用してオッケーです。
 


上記は、諸説アリなので

(↑「自分では使ってはイケナイ!」
という考えもあるので、)


いちばん確かなのは、

いただいた神社
お問い合わせをして


「ご祈祷を受けて、かわらけ(盃、お皿)を
いただいたのですが、これはどのように
使用すればよいでしょうか???」


と、確認していただくのが
より安心かと思います。



上記、以前にボクが神社の方に
直接確認をして

お聞ききした内容となります☆

 


それにちょっと関連してですが、

ご祈祷後にいただく(持って帰る)
御神酒(おみき)やお茶、お菓子などは



おさがり」といって

神仏に供えたモノを
参拝した方が一緒にいただく

(盃をかわす。分かち合う的な)

意味合いになりますので、



参列者やその関係者の方が
飲食するモノとなります。

(↑それによって加護を受ける。)




「神棚」や「お仏壇のご本尊」へ供えたモノは
私たちが頂くのはよいのですが、


ご先祖さまなど

『亡くなった方』へ供えたモノ
につきましては、


【生きているボクたちは
基本、飲食をせず】


河原や山、土地に撒く 
↑ 動物や虫たちに施しをする


(もしくは感謝して破棄する(役目を果たした扱い))
といったスタンスをとります。


上記も諸説アリなので
ご自身の中で

シックリくる考えを
選択されるのがよいかと思います。


ご参考まで☆



たねいち


※後日追記↓


■【お供えしたモノ】そのアトどうする?
入居前・神棚・仏壇など(10分)

↓ ↓ ↓