嬉しい事と寂しい事 | 憧れの 「借金が無い生活!」

憧れの 「借金が無い生活!」

九州北部に住む普通のおぢさんが、急な会社の倒産を経験しつつも、
倒産前に副業として行っていた大家業を仮りの本業として借金を返しつつ、
お金にまつわる事やビジネスの心構えなどを
前職の経験を活かして実体験を元にブログに書き出していくものです。


先週に続き今日もかぶとむしネタを。


先ずは、嬉しい事から。

先週は、かぶとむしの卵から1匹の幼虫になっていた というとこでしたね。

コレ↓ 
 


$憧れの 「借金が無い生活!」




はい、今日までの間に、

こうなって、 
 


$憧れの 「借金が無い生活!」





こうなって、  




$憧れの 「借金が無い生活!」




こうなりました。 


$憧れの 「借金が無い生活!」


わかりにくいですね。

丸でかこんでみましょう。
 


$憧れの 「借金が無い生活!」



こんな感じです。

写真では20匹だけど、ダブりの幼虫がいるから、

幼虫のトータルは17匹に!




飼育は、現在こういう具合に容器に入れて飼育してます。
  


$憧れの 「借金が無い生活!」


手前左端の小さい容器が卵だけ。

手前真ん中の容器が、生後3日以内の幼虫。

手前右端の容器が生後3日以降の幼虫。

手前の容器には、ふたと本体容器の間に新聞紙を挟んでます。

奥の左端の容器が、生後5日以降の幼虫。

奥の右端の容器が、かぶとむし成虫(オス2匹、メス1匹)

写真では、ふたと新聞紙をはずしてます。
  







大きい黒い容器は100円ショップで買った、CD入れ。 

$憧れの 「借金が無い生活!」


小さい入れ物は、元々味噌が入っていた容器を使用。

後は、無農薬の腐葉土を入れて、3日に1回霧吹きで水をシューシューやってます。

飼育といってもたったこれだけ。






次に寂しい事。

前回の記事にも書きましたが、

かぶとむしをチームAとチームBに分けて飼育してたんですが、

チームAのかぶとむしのメスがまたも亡くなりました。

写真のメス↓
  


$憧れの 「借金が無い生活!」



亡くなったかぶとむしの土を掘り返してみると、

卵が3個ありました。

がんばって産んだんだね。

これも丁寧に育てようと思います。 


次回はバイクネタかな.......