ドラレコつけて、スマホ充電器つけて、母は手術です。 | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

ドラレコつけて、スマホ充電器つけて、母は手術です。

こんにちは。
 
今日は仕事休み。
 
昼前くらいまでうだうだしてたんですが、
 
買ってからずっと放置していたドラレコを車に取り付けました。
 
今回買ったのは、360度見渡せ、バックモニターもついてるスグレモノです。
 
以前買ったものよりモニターが大きくなりました。
 
タッチパネルなので、操作性はよいです。
 
配線は、プロ並みに、しっかり隠しました。
 
取付はこんな感じ。

 
 
電源入れて、こんな感じ。4分割されてます。右よりの小さいのが、バックモニターです。
画像がありませんが、一番苦労したのが、バックモニター。
 
取説、ないんですよ。
 
車種によって方法が違うからなんでしょうけど、本体のケーブルについてる、
 
赤く細いケーブルはなんなのよ。
 
そういったことも書かれてない。
 
内張りの中に押し込みましたけどね。
 
そして、付属してるSDカードがまったく使えない。
 
届いたときに嫌な予感はしてました。
 
カードはパッケージから取り出され、
 
ビニール袋に入れられ、一応、衝撃吸収のためか、空気で膨らませて口を縛ってありました。
 
なんだかな~と思いつつ、それを本体に挿入したんですが、
 
読み込みしてくれません。
 
何度やってもダメ。
 
諦めて、前に使っていたドラレコのカードを挿入。
 
すぐ改善しました。
 
取り換えとか希望しませんが、きっちり商品レビューで書かせてもらいました。
 
あとで思ったんですが、これは商品レビューじゃなくて、
 
ショップレビューに書き込むべきだったかなと。
 
まいっか。
 
ただし、ラジオの電波に干渉して、ラジオがまともに聞けなくなりました。
 
FMトランスミッター買おっかなぁ。
 
スマホのradikoを使って、トランスミッターで車のスピーカーで再生ってやつです。
 
そして、スマホの充電器も購入してまして。
 
今回はワイヤレスにしました。
 
かっこいいです。
 
こちらはまともに作動しました。
 
そして、昼過ぎに、病院からすぐ来るように電話。
 
なにごとやろか。
 
看護師さんは慌てた様子ではなかったので、大した用ではないとは思うけど、待たせたら申し訳ないので急ぐ。
 
うちは病院から直線で50mくらいです。
 
直線ではいけないのでぐるっと回って300mくらいかな。
 
担当の先生の話によると、
 
胆嚢自体は回復してる。
 
なのでここ数日様子みて、いつ退院しようかなぁと思ってたら、
 
今日、母がまた吐いて、検査したろころ、
 
入院時よりも数値が悪くなってると。
 
CTでも確認して、胆嚢から十二指腸につながる管に石が見つかり、
 
急遽、それを取り除く手術をすることに。
 
今日、手術だけど、何時になるかわからないので、自宅でお待ちくださいとのこと。
 
で、いったん帰る。
 
洗濯したり、車のラジオが諦められなくて、配線をいじってみたりで時間つぶして、
 
17時ころに、猫のご飯を買いにスーパーにいって、ついでに病院行ったら、
 
病室に母いなくて、あれ?っと思ったら、
 
看護師さんが、今、検査に向かいましたよ~。と。
 
放射線科に行ってくださいって言われてたので、向かうと、
 
手術、終わってました。
 
・・・手術前に連絡しますと、聞いたような気がするけど。
 
すべてうまくいったらしいのでよしとします。
 
十二指腸から胆嚢につながる管にカメラ入れて、石を取り除くときに、
 
膵臓も刺激してしまうので、もしかしたら炎症が起きるかもしれない。
 
ここ2,3日様子見です。ご飯食べられるようになったら退院だそうです。