男子新体操の試合観に行って地下街で遭難しかけて急いで観戦に戻って体調崩してダッシュで帰宅して・・
こんにちは。
今日は広島市内へ男子新体操の試合を観に行きました。
You Tubeでも動画が出回ってるので、時々見ていて、
最近の男子新体操がいったいどうなってるのか、
大体は分かってたんですが、
実際に見てみると、
圧巻の一言。
自分が現役の頃とはまったく違うスポーツみたいでした。
広島が全国に誇る選手もいまして。
彼の演技を見て、感激してうるうるしてしまいました。
人を感動させる演技ができるって、ホント、すごいですよね。
もちろん、彼以外にもすごい選手はたくさんいました。
広島の選手は少しずつではありますが、
強くなっていると思います。
そして今日のもう一つの目的である、
昔、お世話になった先生へご挨拶。
おれがたった一人で男子新体操を始めた頃(器械体操からの転向)は、
その先生は器械体操を指導されてました。
あ、おれのいた高校とは違う高校ですが、よく一緒に練習していたので、
器械時代にもご指導していただいてました。
その後、男子新体操の主力はその先生の高校へと移り、
おれは現役を続けながら、新しく入ってきた高校生たちを指導する役目に。
今思えばコミュが取れてなかったんでしょうが、
当時、おれは孤立しつつあり、先生との指導法の行き違いが多々発生することがありました。
孤立しつつあった理由が、まぁ発達障害だったんですが、
その当時はそれが分からなくて。
みんなが大人になっていく。
みんながおれをおいていく。
なんでおれは変わらないんだろ。
なんでおれは大人になれないんだろ。
近くにいるのにみんなが遠い。
くだらない会話だってできるのに、まるで違う次元にいるように
見えない壁がそこにある。
その変化についていけなくなって、おれは男子新体操をやめました。
実は、今でもその思いはあります。
みんなすっかりおれを抜いてしまった。
あぁ、またおれは置いていかれる。
あの頃、指導した子どもたちは、
すっかり大人になって、
立派になって、指導者として活躍してます。
それが羨ましい。
なんでみんな大人になれるんだろ。
おれもそうなりたかった。
今日、その先生に再会。
25年ぶりです。
なにも言わず、そして当時の先生の思いにも気づかないまま立ち去ったおれを
先生は嫌っているだろう。
そう思ってました。
それでも、
あのときの不義理をお詫びしたい。
以前の練習で再会した子(今は指導者)にお願いして
取り計らってもらい、
ご挨拶をさせていただきました。
冷たい目で睨まれるんじゃないか。
そう思うと足が震えました。
でも、そうはなりませんでした。
先生は懐かしそうに、笑顔で迎えてくれてました。
もう言葉にならなくて、泣きそうなのをずっと我慢。
帰ってきたおれを、先生は笑顔で
「またよろしく頼むよ」
とおっしゃっていただきました。
そして次に、昔ちょこっとだけ指導した子たち(もう立派な大人です)との再会。
変わらない部分もあれば、変わった部分もある。
もちろん、それはおれも同じ。
25年の空白が、やっと埋まりました。
これからは、少しずつですが、広島の男子新体操に協力したい。
心から、そう思います。
と、いいつつ、実は自分が現役復帰を狙ってたりします。
いつか、この若い子たちを、きゃい~ん!!言わせたるわ。
なんて思ってたんですが、
今日の演技を見て、
きゃい~ん!!
って言ったのはおれの方だったりするw
中年の星となるべく、がんばる所存であります。
で、昼になったのでランチを食べに行ったんですが、
体育館の地下通路から、初めて通る通路で地下街に潜入してしまったため、
盛大に迷ってしまいました。
さまよってる最中なのに、
なんかすっげーおいしそうな唐揚げ屋さんに出会ってしまい、
試食までさせていただきまして。
試食したから、ではないんですが、
それがすっごく美味しい!!
1パック購入。
催事の売り場のようで、今日が最終日でおまけまで付けてくれました。
甲子園ヒーロー揚げ という唐揚げです。
ちらっとHP見たんですが、お取り寄せもできるようです。
ほんま、美味しかったので、ぜひ、お試しください。
ついでに今日の夕飯のサラダとかも買って←まだ帰らない
ふと都会の魔城の地下で遭難中だったことを思い出し、
ちょっと焦って来た道を探しまして。
「あ、こっちじゃない?」
「違う!」
「じゃあ、こっち?」
「ここ、どこ?」
みたいなことを繰り返してうひょ~!!!!てなる親子。
午後からの団体には間に合いましたよ。
※ランチは蕎麦を食べました。←そこは迷わないw
全試合が終わり、表彰式。
それから選手の親御さんたちや、先生たちにご挨拶したかったんですが、
母の体調がちょっと悪くなりだして、
普段は安全運転ですが、今日ばかりは母のために、
ちょびっとお急ぎモードで帰宅。
親御さん方、先生、そして選手のみなさん、ご挨拶できなくて申し訳ありません。
母をベッドに寝させて、夕飯の用意をして、
食べさせて、おれが一息。
さっき、勉強を済ませて、プラモです。
今日は作ってません。
昨日まで進めたところを画像に残しました。
こんな感じ。
額のセンサーとトサカのセンサーの色が設定とは違います。
プラカラーがなくて、新たに買うのも面倒なので←!!!!
ピンクにしました。
バルカンの砲口もシルバーで塗装してます。
透明パーツにトップコート吹くと、
ちょっといかんことになってますね。
で、これって誰でもすることだろうとは思いますが、
クリアカラーがない時には、
おれは普通のカラーをクリアパーツの裏側に塗装します。
それがこれ。



