広島県内で迷って聖地巡りしてヤバイ仮面様に会ってきました。
こんにちは。
3/2の夕方、17時30分に家を出ました。
さすがに、ストレートに行けば、この時間の出立は早すぎるんですが、
山口の錦町にある山賊で夕飯を食べようと計画しており、
あちら20時台に着きたかったので、この時間に。
事前にタブレットで地図検索して所要時間は1時間40分くらい。
もちろん、初めて行くところだから、ナビ、使いますよ?
中国道高田ICから高速にのって、
安佐SAで休憩。そこでナビを起動。
すると、
高速降りろって言いやがる。
え?降りるの?
次のICで降りる指示があったけど、どう見ても、さすがに遠いやろと思って降りなかったんですが、
次のICが近づくと、やっぱり降ろそうとする。
しょうがないから、西風新都ICで降りる。
初めてだし、もしかしたら、こっちの方が近いのかもしれん。
と信じたのですよ。
そしたらさ、
どんどん山の中へ入っていくのよ。
最終的には九州行きたいのに、湯来へ連れて行こうとするナビ。
一旦廿日市へも入りました。
ここなら高速使えたんちゃうん?
そう思ったけど。
そして大竹をかすめ・・・
ここなら高速使えたんちゃうん!?
さらに山奥へ。
暗い道をいつものぷち遭難です。
いつもなら心底楽しんでるですが、
今日はタイムリミットがあるのよっ!
焦る。めちゃ焦る。
そして信じられないものを目にします。
なんと、中国道。
それを発見してから、ほぼずっと、
中国道のそばを走り続けます。
島根県にも入りました。
中国道の山口、広島、島根が隣接する部分では
高速乗ってても、広島→山口→島根→山口
となったりすんですが、
この時もなんど山口と島根を行ったり来たりしたことか。
人の気配がまったくない、曲くねった道をひたすら走り続け、
更に驚愕。
眼の前に「六日市IC」が。
山賊はその向こうにあるらしい。
おい。(#^ω^)
どういうことか、説明したいただきたい。
結局予定の1時間遅れて山賊に到着。
定番の山賊焼きと、山賊うどん、山賊そば、そして餃子。
どれもうまかった。
そして、帰り際。
「ここ、知ってる山賊、じゃないよね?」
過去に何度が行ってたんですが、
その時はおれは免許持ってなくて(つまり20年以上昔)
どの店舗なのか、知らなかったのよ。
でも、確実に言えるのは、記憶にある店構えと違うってこと。
ネットで検索して適当に、ここじゃない?と思ったんだけど、
違ってました。
まぁ、おいしかったし、店員さんは神さまばかりだし、いい店だったし。
今度は六日市ICまで高速使ってから行きたいです。
では、ここから再び九州へ。
と思ったら。
ジャンクションを間違えてしまい、
いつの間にか、広島へ戻るコースになってしまい、
佐波川SAで確認して((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
次のICでUターン。
なかなか本州脱出できません。20キロくらいロスしたかな。
それでもおれたちはめげない。
なぜなら、その向こうに九州が待ってるから。
壇ノ浦、古賀、で休憩を取って、
深夜3時30分に佐賀到着。
いかに言うても早すぎる。
なので、
明日、しようかと思ってたことをやってしまいました。
聖地巡りです。
佐賀を舞台にした「ゾンビランドサガ」
めっちゃ面白かった。
大御所声優さんが、あんな役をしてたり(仕事選んでもいいのに)
実に面白い。
実在する佐賀を舞台にしてるので、そこに出てくるものも実在します。
まずは佐賀駅。
ここはまだみんながまとまりきらない時に、ゲリラライブしてました。
ここは主人公の「持ってなさ」が引き起こす不幸で、あんなことに。
フラッシュ使ったんですが、なんせ深夜なもので。
いいおもひでになり申した。
そして、唐津城の駐車場に車を停めて一眠り。
起きたら、ここへ行くのです。
車は唐津城の駐車場に停めていきます。
そこから徒歩で5分位です。
船に乗って、めざすは高島。
玄界灘ですが湾内なので波は穏やかです。
ただし、船のエンジン音が半端ないので、ほぼ会話できません。(車椅子だったので、客席には入れなかったの)
島に到着して向かうは・・・
宝当神社。
朝イチだったので、観光客はおれら含めて4人。
猫もたくさんいましたよ~。
唐津に戻って、父方の親戚に会って、
福岡へ。
ここでもまた、ナビに弄ばれてしまいます。
行った道と同じように都市高速に乗ると、
すぐに降りろという指示。
なんで?
仕方なく降りたんですが、ずっと高速下の一般道を使うのよ。
舐めとんのか。(# ゚Д゚)
タブレットをポチポチいじってて、やっと気がついた。
ナビが「高速を使わない」という設定になっていたことに。
舐められとったわ。
すぐに設定を変更したけど、今度は最寄りのICがない。
結局今宿まで下道。予定より1時間遅れ。
実は翌日に会う約束してた人がいたんですが、
佐賀が思いのほか早く出られたので、今から会おうってことになってたのに。
言い出した方が遅れるてw
住所は姉から教えてもらってて、もう高速使うことないし、サクサク進めるはずだったんですがね。
教えてもらったのが、長浜。
電話で確認したら、
「住所わかるっちゃろ?福大通りやけん」
「はい、わかりました(長浜で福大通りって、どーゆーこと?)」
そして長浜到着。
ついたら電話することになってたので、電話したら、
「なんで長浜?長丘やけんね、長丘」
姉、お覚悟を。(# ゚Д゚)
正しい住所教えてもらって、到着しました。
えと、お会いしたのは、父の姪にあたる方で、よくわからない人です。
ただ、おれのことはご存知でした。
快活な方で剣道5段だそうです。
旦那さんはおっとりとした優しい方でした。
母も長い間、鬱積してたものがあったんでしょう、
話が尽きません。
母が辛い思いをしていたのを知ってる、数少ない人です。
長居をするつもりはなかったんですが、
ランチまでごちそうになりました。
「能古の旬」というお店でした。
ランチメニューがお値段以上のボリューム。
15時にお邪魔させていただいて、そこから一旦ホテルにチェックインしようかと思ったんですが、
あれやこれやの手間を考えると、ホテルの場所だけ確認しておて、
すぐにイベント会場に向かわないといけないような時間になってまして。
博多駅横にあるホテルを実際に確認したら、すぐに移動。
ナビを今度はきちんと高速も使えるように設定してGO。
都市高速に乗ってしばらくして降りて、すぐに発見しました。
会場入口で、ツイッターでも流れてたこれ↓
やっと着いた。(´;ω;`)ウウ
そこでツイッターでつながってる方とも発顔合わせ。
「にいる氏ではありませんか」
その独特の表現に嬉しさ倍増。
誰と行くのか、母が着ているセーターとかはツイッターで流してたので、
おそらくそれで気づいてくれたんでしょう。
そしていわゆるオタク的言葉遣い。
他人行儀ではなく、「仲間」として迎え入れてくれてる気がして、
めっさ嬉しいっす!!
もうひとり、ツイッターでつながってる方とも、少しお話できました。
この方は去年の執念歳でも少しお会いしてまして。
その時は初めての空間に度肝抜かれておとなしくしてたんですが、
今年は思い切って、ご挨拶させていただきました。
今年のストーリーは泣かせてくれる内容でした。
台本、買えばよかった。
では、ヤバイ仮面様です。
メイド執事さんです。
うさぎちゃんです。
ムシ乙女さん。
エボシ武者さん。
修羅王丸さん。
この方、今回は脇役ですが、実はキタキュウマンですw
母が車椅子なので、席は脇の方でステージめっちゃ近かって、
時折、役者さんが触れられるくらい近づいてきてたんですが、
そのさなか、
寝てる人発見しました。
母ですw
まあ、疲れたんでしょうね。
すぐ目を覚ましましたよ~。
そして、今回これは観ておきたかった、
ヤバイ仮面様のサービス残業モード。
ほかにも写真たくさん撮ったんですが、
キリがないので画像はここまで。
あとは個人で楽しみます。
たくさんの方と、少しだけお話できて、
この日だけで一気に世界が広がりました。
特典のポスターも大事に持って帰りました。
ほんと、何気なく、まさに呼吸するのと同じくらい何気なく、
ビームサーベルしてて、ホテルについて、
「おれ、ビームサーベルやっとんやん!!!」
(ビームサーベルとは、オタク様がポスターをリュックに差し込むことを言います)
おれの中ではオタクは雲の上。
敬意に値します。
好きなことを一途にのめり込む。
それができる人が羨ましかった。
自分にはそれはできない。
だからおれはオタクにはなれない。
そう思ってました。
でも、気づかないうちに、オタクになってました。
ありがたき幸せでござる。
ちなみに、会場からホテルの帰り道は高速使わなくても10分くらいで着いたんですけどね。
まぁ、時間帯ってのもあったんでしょうけど、どーなんだろ。
ホテルのレストランでちょいと贅沢なディナー。
一休みしてから風呂(このホテルは温泉がある)入ろうかと思ったんですが、
ちょっと寝て起きたら深夜の1時30分。
諦めました。
翌朝、ゆっくり温泉を堪能しました。
午前中は祖母に会いにいきました。
101歳。
会った瞬間に
「あんた誰ね!」
って言われちゃいましたけどw
もう母もよく覚えてなかったんですが、
話をするほどに少しずつ思い出してくれて、
「長生きしてよかった~」
と大泣き。
昔は厳しかった祖母ですが、
今はすごっくかわいいおばあちゃんです。
ここでもあまり長居はせずに、
また来るねと祖母と別れました。
帰りはちょっと北九州に立ち寄って、
ワークナインに行ってみました。
北九州を拠点とするローカルヒーロー、キタキュウマンの資料が展示してあるらしいんですが、
実際に行ってみて、
脳内で描いたものとは違ってまして。
あ、面白くなかったというとかではなくて、
社内に入れば、どこそこに行ってくださいとかの案内があって、
とゆー経路のイメージです。
それが一切なくて、思いっきり社内に入ってしまってて、
それでも見つけることができなくて、
会社の人に聞けばよかったのに、
予定外のことが起こると脳がフリーズするのも発達障害。
もちろん、こうなることを予測しておけば対応できてたんでしょうけど、
予測してなかったんですねぇw
キタキュウマンの空気だけを感じて帰りました。
再び高速にのって、広島へ。
帰りの美東SAでヒッチハイクしながら路上ライブしてる若者二人に遭遇。
載せてあげたいけど、うちの車はさすがにせまい。
でも、応援はしたかったので、
缶コーヒーを差し入れしました。
若い頃にできることを実践するのはいいことです。
それが結果、失敗するか成功するかなんてどーでもいいんです。
経験こそが最大の成果です。
そう思って、心の中で応援させていただきました。
母は9月か10月にまた行きたいと行ってまして。
どうせ行くなら、悪の秘密結社のイベントに合わせたいな~と
福岡に行く動機が不純なおれでした。
