千代田道の駅 舞ロード | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

千代田道の駅 舞ロード

こんにちは。

昨日の話ですが、

予定していた仕事が台風の影響で全部キャンセルになり、

とは言っても、広島はまだ平和だったので、

母とドライブ。

千代小田町にある、道の駅、舞ロードです。

地元産の野菜が並ぶ直販コーナーと、

こちらも地元野菜を使ったビュッフェスタイルレストランと、

軽食コーナーがあります。

母が目当てにしていた野菜はなかったんですが、


巻き寿司を買って、外でちょっと遅めのランチです。

おれは軽食コーナーで、キャベツメンチとなんたら丼(名前ド忘れ)、

薄切りのとんかつに、自家製ソースがかかった丼です。

台風の影響なのか、ちょうどいい風。

屋外のお飲食コーナーはテントがあるので日差しは気になりません。

この飲食コーナーに隣接されてるステージはイベントで使用されるんですが、

イベントがない時には、これがステージ中央にい置いてあります。


これがなにを意味するのか、ずっと分かりませんでした。

この道の駅は10年くらい前に新しいく建て直されたんですが、

完成してからすぐに、この机とバチがおいてありました。

ここで太鼓を打つ人っているんだろうか。

ずっとそう思ってたんですが、

昨日、やっと意味が分かりました。

この道の駅の屋根には、めっさでっかい太鼓があるんです。

あ、これ、自分もきづいてましたよ?

遠くからでもよく見えるので目印になりますし。

ランチを食べていいたおれたちの横で、


若い女性たちがバチを持って構えます。
でも、手元にも太鼓はなく、バチ頭より上くらいで構えてます。

あ。なるほどね。

トリック的な写真が撮れるやつか。

自分もやればよかったのに、撮る人いないからやめました。

ランチとったあとは、美土里町に行って神楽門前湯治村へ。

土曜日だし、人が多いかな?と思ったんですが、

その日は神楽甲子園があって、温泉の方は閑散としてました。

おかげでゆったり、広い風呂を堪能しました。

俺が風呂から上がった頃に、神楽が一旦終わったのか、

温泉も賑わってきました