真・武者頑駄無 15 | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

真・武者頑駄無 15

こんにちわ。
 
今日、1階廊下の照明を取り替えました。
 
シーリングボディと言うやつを買ってきて、
 
古いものと交換して、
 
新しいLED照明に取り替えたんですが、
 
シーリングボディは照明より小さくて、取り付ける時に照明そのものに隠れて
 
うまく設置できないという悲しき現実が。
 
さらにさらに、やっと設置が終わって、電源オン!
 
点かない・・・。(´・ω・`)ヾ?
 
設置の仕方が悪かったのかと、一度取り外して再度取り付けたけど、
 
やっぱ点かない。
 
てことは配線がきちんとシーリングボディに入ってない可能性が。
 
もう天井に固定しちゃったのに。(ノ_・。)クスン
 
心折れそうになりながらも、ボディを取って、再び配線をカットして新しい部分を露出させて
 
ボディにぐいぐい挿入して
 
今度は天井に固定する前に一旦照明を取り付けてみて、
 
通電しているかを確認。
 
うん、点いた。
 
しかも、めっさ明るいやん!
 
なにか悟るものがあったのか、
 
そこから設置は楽にできました。
 
そして2個目。
 
廊下が結構長くて、照明が玄関挟んで2つあるの。
 
こちらの方がちとめんどくさかった。
 
だって、配線がギリギリのようで、引っ張っても出てこなかったから。
 
1つ目は引っ張ったらいくらでもでてきた。
 
怖くなって、ひっこめたけど。
 
ギリギリだから間違って配線切るなよ~。
 
って自分に言い聞かせれば言い聞かせるほどに
 
やってしまうのがおれ。
 
なので、今度ばかりは慎重に進めました。
 
普段の仕事もこれくらい慎重にすればミスなくなるのにね。
 
ちょっと話変わるけど、以前いた発達障害かもしれない同僚に、
 
おれが理解的(自分でいうものなんだが)だったのは、
 
自分にも同じような行動をしてしまう時があるから。
 
ちょっとしたことでテンパって、仕事が手につかなくなったり。
 
新しいことを覚えるのが苦手だったり。
 
慣れたらすっごく早く仕事が進むんだけど、
 
慣れるまでが長い。
 
一つ一つ、事細かに経験値をあげていかないと、
 
対応できない。
 
彼のようにパニックにならなかったのは、
 
幸か不幸か、おれが考えるのが好きだから。
 
彼は考えるのが苦手なタイプだった。
 
だからテンパると思考が停止する。
 
おれはなぜそうなるのか、なぜその結果になったのか。
 
その人はなぜその行動をとったのか。
 
を考える。
 
そうしてくると落ち着いてくる。
 
自分の欠点に気づいてるから、テンパった時の対応ができる。
 
もしかして、自分もなんらかの障害があるのかもしれないけど、
 
今まで普通に生きてきたんだし、
 
まぁ、大丈夫かと。
 
ただそそっかしいだけかもしんないし。
 
はい、照明のお話に戻ります。
 
二つ目は配線以外はスムーズに進みました。
 
固定する前に通電の確認もしたし。
 
2つの照明を点けた時、
 
すっごく明るくて、
 
昔、この家が旅館だったころの雰囲気を
 
なぜか少しだけ体感しました。
 
ここに何人ものお客がいたんだろうな。
 
今まで薄暗くて気づかなかったけど、
 
ここは間違いなく旅館の作りなんだなって。

 

父の実家は料亭旅館で、小さな頃から夏休みに行ってて、

 

旅館の作りがどんなものか、少なからず知ってた。

 

ただし、父の実家の旅館はその当時ですでに古く、

 

子供のおれは怖かったけど。

 

勇気を出して一人で館内を歩くと、毎回迷って半泣きになってた。

 

話逸れまくりやね。

 

次は玄関の照明を、少しゴージャスなシャンデリア風なヤツにしてみようかと思います。

 
玄関を花をあしらった作品で埋め尽くして、
 
母を元気にしたいです。
 
その後はレンジフードね。
 
本体が以外と安いのよ。
 
交換取り付けを自分でしないといかんけど。
 
では真・武者頑駄無です。
 
武器類も完成、台座も完成。
 
で、こーなった。

 
ちょっとピンぼけですみません。
 
首かしげてすみません。
 
あまり意味ないけど、かっこいいので斜めから。
今回やったのは、スミ入れと、グレー系の部分で露出しところはシルバーかダークシルバーで塗装。
 
これでちっったぁ高級感あるかと。
 
デカール、シールは適度に使用。
 
トップコートはつや消し。
 
メッキ部分にはトップコートしてません。
 
あと、メタルパーツもオリジナルであちこちに貼ってます。
 
85%くらいが無塗装です。
 
それでもこれくらい立派にできる。
 
いやマスターグレードってすげぇ。
 
さっき、人形ケースをネットで購入しました。
 
これが届いたら、飾り付けです。
 
5月にはいる前に完成してよかったぁ。
 
明日からは勉強三昧です。
 
もう当分プラモはおなかいっぱいです。