ヘルシーな(と思う)カレーを作ってみました。 | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

ヘルシーな(と思う)カレーを作ってみました。

こんにちわ。
 
最近、食が細くなった母。
 
でも、どうしても食べてもらわないといけません。
 
食べてもらうために、肉焼いても、いつの間にかおれの皿に移され、
 
血糖値対策にと買った蒸し豆(サラダのトッピングにするとうまし)は
 
おれが消費する方が多いし。
 
てことで、
 
これなら嫌でも食べるだろうと、
 
カレーにしてみました。

まぁ、マネする人なんていないと思いますが、
 
とりあえず、材料だけでも。
 
人参、玉ねぎをみじん切り。
 
炒めて、火が通ったら、ミンチ肉を投入。
 
肉に半分くらい火が通ったら、しいたけ(食感の残すために大きめのカット)を投入。
 
塩少なめ(カレーのルーに味があるため)、胡椒、でもって、なんやよくわからんスパイス(野菜炒めやステーキ、サラダにも使えるというすぐれもの)で味のメリハリを。
 
カレールーは脂質の少ないヤツを使ってます。
 
ルーって、実は脂で固めてるので、ダイエットしてる方には大敵です。
 
脂質オフのルーがあります。開けてみたら粉状でした。なるほど。
 
ウチのカレーは伝統的に辛めです。
 
子供の頃は鬼かと思いました。
 
子供用に甘めのやつなんて、作ってくれませんでしたし。
 
ですが、今、それを母に食べさるわけにはいきません。
 
ゆえにあまり辛くないものを使用してます。
 
ココらへんはお好みでどうぞ。
 
食べられはしないけど、好みは辛い方がいいので、
 
それをごまかすために、スパイスを強めに入れてます。
 
ええ、辛さとは無関係ですが何か?
 
ルーを入れたら、最後に蒸し豆をざざ~っと。
 
多分、どこのスーパーでも売ってると思います。
 
最近、おれはこれを買い漁ってます。
 
そのままでもいいし、サラダにまぜてもいいし、おれのおすすめはキムチに和えるの。
 
これ、うまい。
 
おれが好んで買うのはいろんな豆が入ってるやつです。
 
蒸してあるので、すぐ食べられるからちょ~楽ちん。
 
豆は血糖値下げるにも効果あるしね。
 
ごはんは雑穀米です。
 
最近はやってなかったんですが、
 
以前は雑穀米、頻繁に食べてました。
 
スティック状の小袋に入って、一袋でお米2合に混ぜるってやつです。
 
ホントは玄米を混ぜたかったのですが、
 
それはまた今度。(玄米も血糖値を下げる効果があります)
 
予想したとおり、あっさりな味付けのカレーです。
 
中辛のルーを使用しましたが、学校の給食にでるレベルの辛さです。
 
根菜類(ここでは人参)は血糖値をあげてしまう野菜ですが、
 
冷蔵庫で悲鳴を上げてたので、使うことにしました。
 
※すべての根菜類が、ということではないです
 
血糖値を気にされるのであれば、なくてもいいかも。
 
珍しく、母が完食いたしました。
 
それと、ウチは分量なんて図らない種族ですので、
 
どの材料がどれくらいとか、いつもテキトーです。
ただし、調味料類はどれだけ入れれば、どんな味になる、という予測はできます。
 
レベル3くらいの主婦ならできるスキルです。
 
もし、同じものを作りたいという方、
 
感性の求めるままに作ってください。