向島に行ってきました。
こんにちわ。
雨という予報を裏切り、
晴天とまではいかなくても、行楽日和な一日のスタート。
母の体調もいいらしく安心しました。
今回は尾道道を通るので、高速の費用が多少かかりはしても
気が楽です。
向島は尾道市に属する瀬戸内の島の一つですが、
タイムリーに全国区的に有名になっております。
橋を渡った瞬間に、
警察官の方々が頑張っておられました。
島に入ってしばらくすると、
ナビ、使用不能になる。Σ(・ω・ノ)ノ!
向島に来た理由。
それはその島にある、ウシオショコラトルに行くこと。
それなのに、ナビは凍りついたまま。
おれが使ってるナビアプリはグーグルから情報を得てるようで、
グーグルが接続できない以上、ナビも使用できないの。
あとで気がついたんですが、ナビを使用していたのがタブレットで、
4Gじゃないとネットにアクセスできなくて、
それならスマホですりゃあいいじゃんってことよね。
その時点では気づかずに、何度かタブレットを再起動させては
わずかにグーグルにアクセスする瞬間に表示された言葉が衝撃的でした。
「今日はお休み」
一瞬だけ、表示して消えてしまったその言葉。
嫌な予感たっぷり。
離合もできない細い山道を登り、たどり着きました。
ええ、ご期待に沿う定休日でしたよ。
いやもう、なにこれ、この間の悪さ。
もはや才能としか言いようがない。
てか調べとけって。
さすがに虚しさと切なさと心細さが、いにしえの曲に乗って蘇ります。
気分替えようと、写真とってみたけど、
虚無よね。・°・(ノД`)・°・
向島はいいところですよ、きっと。
そして、来た道を戻ると離合できない恐怖が嬉しいので、
違う道を通って下っていくと、
今度は崖に落ちそうなスリル満点で神経すり減らすアトラクションを堪能。
大きい車は止めといたほうがいいです。
絶対に落ちるよ。
どこかでウシオショコラトルの商品を取り扱ってそうな店、ないかな~と
島をぐるりと一周してみたんですが、
ないです。
※これも後で調べたんですが、島外には取扱店があるそうです。
諦めて島を出て本土の尾道側へ。
検問にも合いました。
本土側で尾道の温泉施設に入り、温泉を堪能。
せっかく海沿いの街にきたんだから、
お刺身ばっちりいただきました。
うまし。
帰りは下道を使ったんですが、
尾道からだと世羅を通ったほうが早いはずなのに、
ナビは2号線を下って東広島まで行かせようとするのよ。
そして、その途中に新たなる道の駅を発見。
道の駅となれば、寄らずにはいられません。
うん、ただ寄っただけですけど。
今回は道の駅が目的ではないので、さらりと見回ったくらいです。
でも、レストランとかパン屋さんもあって、今度はしっかりと見て回りたいです。
名前は「神明の里」でした。
おれが使うナビは高速を使わないと設定すると、
道の大小関わりなく、徹底的に距離の短いところをチョイスしてくれる
はた迷惑な機能がありまして、
隣にバイパスが走ってようが、
旧道の方が距離的には近い(時間的には遠い)と判断すると、
そっちをチョイスするドSっぷり。
おかげで今まで走ったことのない道ばかりでしたよ。
東広島は大概の道は走ってたというのは
思い上がりでしたね。
さて、そんなこんなで家に到着。
ウシオショコラトルは5月に再度リベンジをしかけます。
夕飯つくる気力がなかったので、
数年前に地元にできた台湾料理やさんに行ってみました。
照明がちょいと暗いので、
それだけで行く気がしなかったんですが、
数年たっても潰れないということは、
そこそこ旨いのでは?
と思って、行ってみた次第。
店員さんは全員(だと思う)台湾の方でした。
カタコトの日本語ですが、きちんと会話できます。
メニューは・・・
「これ、読めんじゃん」
とつい、言ってしまったんですが、
ばっちり日本語でしたよ。
なにをどう勘違いしたんでしょうね。
極彩色なメニューと中華系の方が好む書体だったので、
てっきり現地の言葉かと思ってしまいました。
牛肉の野菜炒め、レタスのチャーハン、鶏肉の甘酢あんかけ、小籠包、えび餃子。
言っときます。
めっさ旨いです。
来なかったのが申し訳ないくらい、おいしいです。
品数は少ない方かと思うでしょうが、
ボリュームがハンパないレベルでした。
野菜炒めとチャーハンは攻略したんですが、
それ以外は残しました。
でも、このお店。
お持ち帰りOKという嬉しいサービス。
容器も用意してくれます。
そして、これだけ頼んでも(ソフトドリンク2つ含む)4000円でした。
安芸高田市吉田町に来られたら、ぜひ、このお店にも寄ってみてください。
ちなみに、以前、おれは広島県内の道の駅は制覇したと言ってしまったんですが、
今日気づきました。
あと2つ、残ってました。
今日行った神明の里も行ってなかったし。
いやね、断言した後になって、
うっすら思ったのよ。
三原方面や福山方面って、道の駅、あるよね、きっと。
確かめてなかったんですが、
今日、はっきりしました。
福山と府中市の2箇所です。
いずれ行くとしましょう。
※ 福山は市を付けずに、府中には市をつけた理由は、広島には府中町というところがあるからです。この2つ、まったく違う場所で関連もまったくないです。
