キッチンをちょびっとリフォームしてみました。 | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

キッチンをちょびっとリフォームしてみました。

こんにちわ。
 
25日の研修の資料が昨日届きました。
 
しかも、渡されたのが、仕事が終わって、メール確認しようと事務所に寄った時で、
 
その時点で、労働時間が11時間50分。
 
うちの会社は残業含めて12時間以上の労働は禁止されているのです。
 
しかも、10時間を超える勤務のときは、15分の休憩を取らないうといけない。
 
ということは、11時間45分で仕事切り上げて、残りの15分を休憩とし、12時間オーバー、12時間15分以内にタイムカードをきらないといけない。
 
もうめんどくさっ!ヽ( )`ε´( )ノ
 
メールを確認してて、最後に研修関連のメールを開くと、
 
研修の日時が変更になってて、
 
慌てて店長に報告し(店長も知らなかった)
 
すでに組んでたシフトをどうしようかと話をしてて、
 
結局はなんとかするしかないという、至極当然、そしてアバウトな解決方法しかなく。
 
そして時間ギリギリになって更に資料があることに気づいたんですが、
 
その時すでにタイムアウトが近く、
 
おれ「すみません!資料のプリントアウトは明日します!」
 
店長「え?時間ないの?」
 
おれ「12時間、オーバーします!」
 
店長「それはいかん!帰ろう!」
 
で、仕方なく帰って、カード切って着替えて、売り場から自分の作業スペースへと戻り(違反ですけどね)
 
残った同僚とシフト変更について話ししてたら、
 
明日(今日のこと)が休みだと、初めて気づいた。
 
マジか。Σ(゚д゚;)
 
まぁしょうがない。
 
研修目的なら休日の店でのお勉強もやむなしと判断されるだろう。
 
と思って、今日行ったら。
 
「休みの日にパソコン開いたら、ダメだよ( ̄▽ ̄)ナニヤッッテンノ?」
 
と言われちゃったある。
 
本社からの監視もあって、違反はすぐにバレるんだって。
 
むむ~。
 
致し方あるまい。
 
そして帰って、やることを見失ったおれは、
 
以前から材料だけ買ってたキッチンのプリリフォームをすることに。
 
で、完成。↓

なにが変わったかというと。
 
画像右側の蛇口は、お湯が出ません。
 
よく見たらわかりますが、お湯側の栓をひねるパーツがないです。
 
以前はあったんですが、水側に取り付けていた栓が壊れ、
 
そちらに回しました。
 
ま、お湯でないから使わないです。
 
そして、左側。
 
これは旅館を止めてから取り付けたようですが、
 
もともとある蛇口に強引に取り付けてありました。
 
食品を取り扱う業者ではシンクは必ず2つ必要です。
 
冷凍ものを解凍するためのシンクが必要で、ここにはそれがあります。
 
お湯も出ないといけません。
 
てことで条例をクリアする設備があったようですが、
 
旅館を止めてからはそれを取り外し、
 
個人用の湯沸かし器がでーん!!と置いてありました。
 
古くはないんですが、なんかでかいです。
 
そして、お湯だけなら出る。しかも温度調節不可能。
 
水だけでは出ない。
 
お湯を出してから、水の栓をひねり、温度を調節するの。
 
なんだこの設備。
 
まあいい。しょーがない。
 
そこまではしょうがないで済んでたんですが、
 
お湯が出る蛇口は、解凍用シンクで使われていたようで、
 
メインのシンクには届くには苦しい。
 
今までも使い勝手悪かったです。

 

鍋洗うのも一苦労。

 
 
ならば、その蛇口にシャワー取り付けたらいいんじゃね?
 
と思って、
 
ホースはうちにあるからいいとして。
 
シャワーヘッドだけを購入しました。
 
費用はシャワーヘッドは650円。
 
そのスタンド(吸盤式)は1000円ちょっと。
 
これでよしと思ったら、
 
使用したホース(画像のものとは違うものです)が太くて、
 
シャワーの金具に入らない。
 
やっぱシャワー専用のホースにしないといかんらしいです。
 
で、風呂に使ってたシャワーホースを一部拝借。
 
風呂のホースは図り売りで買ったので、ちょっと長めにしてたのが助かった。
 
切っても風呂で使う分にはまだ十分な長さがあるし。
 
40センチほど拝借したホースとシャワーヘッドで
 
シャワー側はクリアしたんですが、
 
今度は蛇口側がね。
 
シャワーの金具はシャワー専用の取水口じゃないといかんのですが、
 
こちらは通常の蛇口。
 
100円ショップでニップルを購入。
 
なんとジャストフィット。
 
これで広範囲のお湯の使用が可能になりました。
 
鍋などにお湯を入れる時はニップルを外せばいいので、
 
負担にはなりません。
蛇口を完璧にリフォームすると3.4万は軽くするので、
 
今回はこれで満足とします。
 
ついでですが、
 
この記事を書く前に事前課題を、今できることすべて終わらせたんですが、
 
明日、どうしても直接の上司に印をもらわないといけないのに、
 
明日はその上司、お休み。
 
となると、残る日は明後日のみ。
 
明後日はおれ休み!!!!
 
印をもらうくらいなら許されるであろうな。
 
てか許してくれ!!
 
てか、資料届くのおそすぎる!!!
 
これが再試験でパスした者へのペナルティなのかっ!!