アヴァランチエクシア ⑬ | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

アヴァランチエクシア ⑬

こんにちわ。

 

今日はここまでしか進みませんでした。

 

スミ入れのライン、太くね?と思うかもしれませんが、

 

実物はそうでもないです。

 

今日も残業でしたよ。

 

残業はいいんですが、法的なものが絡んでて

 

これ以上の残業は・・・と思いつつも

 

終わらないと帰れないのが我が仕事。

 

しかも、今日は一人お休みになられまして、

 

当然、その人の分まで仕事しないといけないの。

 

おかげで今日は13時間労働です。(休憩除く)

 

今月の給料が楽しみです。

 

 

でね、話は変わりますが。

 

我が家の前には川が流れております。

 

そこには鯉が数十匹、放流されておりまして、

 

地元の方々がみんなで世話していました。

 

おれも時々、パンを食べさせたりしてました。

 

けど、今、

 

まったくいません。

 

結構大きな鯉です。

 

それが一匹も見当たらないなんて。

 

原因と思われるものがあります。

 

この町は外国人労働者が多いです。

 

とくに中国の方。

 

その方がよく釣りをなさる。

 

するのはいいんですが、

 

鯉がいるエリアは禁漁区となってます。

 

看板も出てます。

 

「禁漁」と書いてあります。読めないはずがない。

 

注意をしてもさっと逃げて、また別の場所で釣りを再開。

 

若い子たち(小学生か中学生)が釣りをしていたのを目撃したこともあります。

 

こちらは多分、日本人。

 

ただ、日本人だからと贔屓するわけじゃないけど、

 

あの子達が持っていた釣り竿では、鯉を引き上げるのは無理。

 

おそらく、小さい魚を狙っていたものと思われる。

 

でも、禁漁区で釣りをしていたことには変わらない。

 

みんなでかわいがっていたも鯉を

 

なぜに奪うかな。

 

中国の方にしても、住んでる町のルールはきちんと守ってほしい。

 

日本語が分からないかもしれないけど、

 

「禁漁」の字くらいは読めるだろ。

 

働くために日本に来て、多分、最低限の日本語や習慣なんかも教えられると思うんだけど、

 

その中に、地元のルールを守りましょうってこと、ないのかな。

 

自分たちは働きに来てるのであって、日本の文化に染まりに来たのではない。

 

と言われればそうかもしれないけど、

 

そちらの国は、世界第二位の経済国ですよね?

 

自国で職を求めてはいかがですか?

 

自分たちが裕福になれないのも、成り上がれないのも、自分たちが国を変えないからであって、

 

日本のせいではないです。

 

国内には働きたくても職がないと嘆いている日本人がたくさんいるのに、

 

ちょっと人件費が安いとか国から補助が出るとかで

 

安易に外国人を入れたがる企業。

 

するのはいいですけど、それならそれできちんと管理と指導をしていただけませんか。

 

まじ迷惑です。

 

多くの外国人労働者の方は、真面目で、フレンドリーです。

 

おれも時々話をします。

 

筆談で。

 

これ、結構通じます。

 

もちろん、漢字であっても、日本と中国では意味が違うこともあるので注意が必要ですが、

 

それもあちらの方はなんとなく分かってくれます。

 

あぁ、ちょっと話が大きくなりすぎました。

 

要は「郷に入りては・・・」ですよ。

 

ごく一部の方だけ、だと思うんだけどなぁ・・・。

 

そして、地元の子どもたち、

 

おれ、嫌われてもいいわ。

 

次あったら、しつこく、何度でも止めさせます。

 

言葉わからんとか、すっとぼけんじゃねぇぞ。

 

・・・まぁ、もう鯉はいないけどね。

 

※ ツイッターではちょいと激しめに書いてますけど、全ての外国人労働者を排斥しようなんて思ってません。ちょっと怒りが収まらなかったので過激な表現にはなってます。削除する気もないですが。