アヴァランチエクシア ⑧
こんにちわ。
仕事から帰って、柔軟運動して、お勉強しないと
プラモは触れないマイルールですので。
触りたいがために、柔軟もお勉強も頑張る43歳。
額の塗りムラの酷さときたら。
やりなおせよ。
しないけど。
ほんとはブルーメタリックを塗りたかったんですが、
前回同様、中身が半分以上あるのに、
蓋が開かないの。
プロフェッショナーなモデラーさん、教えてください。
プラカラーの蓋が固まらない方法を。
使い終わったら、縁を拭き取るべきなんだろうか。
クリアパーツは裏からレッドメタリックの上澄みだけを塗ってます。
ソフビの塗装のようなぼんやり感は、はやり素人くささ満載。
トサカ横のシルバー塗装は
はやり活かされてますな。
やっててよかったシルバー塗装。
後頭部の三角のカメラはシールです。
ここ、塗装すると、パーツの境目にカラーが入り込んで
悲しい思いをするので。
で、こういったシールを貼る前に、
おれはプラモ本体の、シールを貼る部分の縁に黒なりグレーなりを塗ります。
そうすると、シールとの一体感が高まります。
これはミニプラであみだした技です。
手間かけず、ちょっとした工夫で、
次は上腕ですな。


