ここ最近のことを一気に・・・
こんにちわ。
先日復活したプリンターで花の画像をプリントアウトしました。
んで、ちょっと前に注文してたのがこれ。↓↓↓
すみません、製作前に画像残してなかったもんで、この画像は全部のパーツがはいってません。
合板をレーザーだったかなにかでアルファベットに切り抜いたものです。
それと花の画像を組み合わせ、できたのがこれ。↓↓↓
できはいいんですが、思いっきりな~んも考えずに作った結果、
配色がね・・・。(´・ω・`)センスナイナ
まあいい。それも味ということにしとこう。
これをブラックボードに貼りつけます。
「OPEN」があるということは「CLOSE」もあります。
今のが完成してから製作に入ります。
さて、話は変わりますが、
ゴマすり器でコーヒー豆は挽けるのか?
というお問い合わせ読者の方から承り、
実物を見てからお返事しますと、コメントしたんですが、
届きました、ゴマすり器。↓↓↓
あぁ、やっぱ前持ってたのと同じっぽい。
んで、中身を開けてみる。↓↓↓
画像見てもよくわかりませんね。(笑)
結論を申し上げて、
ゴマすり器ではコーヒー豆は挽けません。
報告を終了いたします。
それともう一つ、
ちょっと前の話なんですが、
ツイッターで「ラムネ味のわらびもち」ってのがトレンドに上がってまして。
その画像を拝見したら、
ウチの店でもありそうなパッケージだったので、
翌日、すぐに担当者に
「ね、ラムネ味のわらびもち、ある?ね、ある?ね、あるの?」
としつこく聞きましてな。
そしたら1週間後。↓↓↓
ツイッターの画像とはまるっきり違うものですが、
確かにラムネ味のわらびもち。
しゅわ~ってする粉もついてます。
さっそく粉つける。↓↓↓
めっさうまいやんけ。
だがしかし、これ、結構大きくて、一口では食べられません。
健康な男子が一口では食べられない大きさなのに、
老人が食べられるはずがない。
せめて一口大にしとけよ。
ちなみに、ツイッターで流れたものは一口大になってました。
カットすりゃええじゃろ。
とお思いの方。
わらびもちはカットしにくいんじゃ。
でもうましです。





