バイソンキングD、そして完成。
こんにちわ。
速度、戻りました。
15日間が異様に長かった。(泣)
さあ、ネット活動、再開です。
てことで、もうとっくに完成していたバイソンキング。
速度が遅すぎて画像表示に10分かかる劣悪環境では
こういった記事は書けるはずもなく、
未公開保存しておりました。
では、バイソンキングD、そして完成です。↓↓↓
すね部分の星マークは劇中では塗装されておりませんでしたが、
ここはオリジナルの解釈ということで塗装しました。
スターニンジャーって、ド派手だしね。
そこをなんで塗らないのかが、逆に不思議。
そして、完成後にふと気が付いた、関節部分の色。
ひざ裏は赤のパーツ。
あまり目立つところでもないので、放置してもよかったんですが、
全体的にぼやけてくるので、塗りました。↓↓↓
そうなると気になってくるのが、肘部分。
そこも急遽、塗装することに。↓↓↓
さて、バイソンキングDはひざ下からの足部分だけなので、完成。
では、バイソンキングを組み立てます。
こんな感じ。↓↓↓
やっぱ塗装すると引き締まりますね。
今回はすこ~しだけ、オリジナル塗装してます。
正面だけ見ればかっこいいプロポーションなんですが、
横から見ると・・・(・_・;)
子供がお父さんの首に巻き付いて離れない状況になってます。
なんとも見苦しいので、バイソンキング状態では未使用の可動部分を動かしてみたんですが・・・。↓↓↓
意味なし。
ではバギー形態。↓↓↓
これはこれで言うことないんですが、
今回のニンニンジャーのロボットって、
どうやら収縮してるようで、
バイソンキング本体とロデオマルのスケールが不等号です。
それが如実にわかるバギー形態。↓↓↓
劇中ではロデオマルはもっと大きいはずです。
ま、これはDXだろうがミニプラだろうが、同じ状況だと思います。
ミニプラならではの見えない裏っかわはすっかすか。↓↓↓
いつかはこういった部分も埋める作業しないとな~と思いつつ、
今回もほったらかし。
以上、バイソンキングでありました。
次はシュリケンジンとバイソンキングの合体ですな。
ただいま、オトモ忍のパオンマルを製作中であります。
年末、近づいてますね。
おとうさん、準備は大丈夫ですか?
手裏剣戦隊ニンニンジャー シュリケン合体 DXゲキアツダイオー 【合体ロボット バンダイ】手裏...
|
なんか、また新しいのが出てました。
バンダイ、明らかにクリスマス商戦をにらんでの新アイテム投入です。
おれはMGのV2ガンダム、ABパーツ付きを狙ってますが、
出るのは年明けなんだろうなぁ。
でも、某家電量販店のたまりまくったポイントがあるので、
それでゲットします。
お金は使いませんよ~。(笑)










