一度思いだすと、今度はそれで混乱するね。
ツライ引っ越しでしたが、
ネタになりそうなこともいくつかありました。
(まあ、引っ越しそのものがネタ満載なんですが)
母の知人から軽トラを19日と26日に借りました。
18日の夕方、借りに行ったら、
「この車、クラッチ踏まないとエンジンかからないからね~」
と、おっちゃん。
『なるほど、年喰ったおっちゃんはブレーキのことをクラッチって言うんだね』
と、かなり都合のいい解釈をしてしまったおれですが、
乗ってすぐわかった。
ホントだ。ミッションだ。
・・・(´・ω・`)ヾドーシヨ
いやいや、ちょっと待て。
おれは運転代行のバイトをしてた男よ?
ミッションなんて朝飯前よ?
舐めんじゃねーよ。
思ったんだけどね。
見送る貸主さんの目の前でエンストしなかったのが奇跡。
もうね、クラッチのクセに慣れるまで
ういぃぃぃぃぃ!!!うんんん・・・ういぃぃぃぃ!!!! ←分かる人には分かる無意味な回転数
の繰り返し。
いや恥ずかしいったら。
でもね、さすがに若いころ体にしみこませた技能ってのは
すぐに思いだすようで、
坂道発進でもサイドブレーキなしで発進できるテクニック。
だがしかし、
今度は自分の車に乗ると、
ブレーキをクラッチと間違えて踏み込んでしまう有様。
あぶねぇってばよ。
ちょびっとだけ、ブレーキとアクセルを間違える人の気持ちが分かっちゃった。
さて、ここからは我がラビリンスが誇る骨董品の数々をご披露。
今日はこちら!↓↓↓
CRYSTAL ZEPHYRという扇風機です。
木目のパネルの手前にそのロゴがあります。
さらにその手前にはTOKYO SIBAURA ELECTRIC CO,LTDのメーカー名。
東京芝浦電器(電気かな)。
そう、今話題沸騰中の東芝です。
んとね、これ、おれの部屋で使ってます。
だって動くんだもん。
※調べたら、今でも所持してる方がおられまして、使うよいうよりインテリアにしてるそうです。漏電が怖いから。
マジか。
旧宅でおれが買った扇風機の大半はやつらに強奪されたので。
ほとんど持って来れなかった。
こっちにあるもので使えるものは何でも使ってます。(そういう許可は得てます)
これ、価値的にどーなんだろ。
・・・( ̄▽+ ̄*)
状態としては良好かと。客間用として使ってたらしいので傷は少なく、今でも実用に耐えられると思われます。
ただし、強にすると、原因不明のスピードダウンを一時的に起こしますが、しばらくするともとに戻ります。
確かに、インテリアとしてレトロさを表現するところにはぴったりかな。
