やっぱ悲壮感ただよってくるのね、ファフナー
第2期(?)はもうちょい楽観的なのかと思いきや・・・。
やっぱドM的世界観が吹き荒れてくるのね。
あの世界に住む人って、(竜宮島の人たちを代表として)
もうドMの人しか生き残ってないんじゃないかと。
どーして次から次に押し付けられる事象を(それも命がかかることばかり)
「それも運命よね」
みたいに受け入れられるんだろ。
ま、それはそれとして。
第1期の破滅まっしぐらなOPと、この世の終わりも通り過ぎてお先真っ暗感がハンパないED。
それをばっちり受け継いだ第2期のOPとED。
もう耳について離れません。
てことで、ダウンロード。
CDはこちら。↓↓↓
【CD】蒼穹のファフナー EXODUS/angela/イグジスト(アニメ盤)
|
第1期の予測できないメロディラインに精神が崩壊しかけましたが、
第2期のOPは、ちょびっとだけ希望が見えてきそうな雰囲気を漂わせながら、
やっぱ予測できないメロディにハマる。(笑)
ところで、アニメに出てくる竜宮島の一部分は
我が地元、広島県の福山という港が再現されてるそうです。
スタッフさんのどなたかの(キャラデザの人かな)出身地だそうで。
それを知った途端、距離感縮みまくり。(≧▽≦)キャイ~ン!!
こちらが実物の港の石灯篭。福山の観光名所ともなっています。↓↓↓
・・・ちょっと違うか。(^▽^;)
ほかにも、ああ、あの場所だな~って思わせるシーンがありました。
※ 山が迫る港町ってどこも似たような作りだとおっしゃるのであれば、うん、そーですね。(笑)
この前、福山には言ったんですが、港にはいけなかったです。
でも、町並みは広島県民ならみんな知ってると思います。
よくニュースになるんですよ。
町が古くて道が狭いから、港に高架を作って交通の利便性を上げようとして住民から反対されてます。
山側に(港の背はすぐ山なんです)、トンネルを作って同じ状況にしようとしたら、
今度は高架賛成派から反対されるとゆー、
広島県にとってちょいと頭の痛い事案となっております。
町の景観を守りたいという気持ち、町をもっと便利にしたいという気持ち、
どちらも尊重しつつ、という案ってないですかね。
うん、ヨソモンが口だしたら叱られそうです。
でも、これだけ近いのなら、
ぜひとも行ってみたいですね。
これが、アニメファンの中で流行ってる聖地めぐりというものなんだろうか。

