金持神社へ行ってきた。 | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

金持神社へ行ってきた。

1月4日、天気予報では雪だったんですが、



晴天に恵まれまして、



いつもながらのテキトー事前調査で



当日資料を忘れるとゆーお約束で



無事到着。←そうなると、それはそれでつまらない



三箇日は過ぎても、普段から参拝客が多いようです。



この日も結構にぎわってて、



三箇日に来なくて正解でした。



駐車場から鳥居までの200mほどの距離、



雪がなければ歩くのには支障がないんですが、



当日は降ってはなくても積雪があり、



母の歩行器のタイヤが雪に埋もれて大変。



駐車場のすぐ横には札所があって、



万一、神社そのものに行けなくても、ここですべてがそろう。(参拝はできないけど)



と、母には言ったんだけど、



ここまで来たんだから、神社にも行くと、強い意志。



鳥居からは90段の階段があることも報告済み。



階段からは歩行器から杖に変えて、えっちらおっちら。



もう後ろから来る人たちに申し訳なかった。



で到着。↓↓↓



それほど大きな神社ではないですが、



知名度は高いようです。



ここまで上るのにふらふらな母にさらなる試練が。



母が歩くたびに、木の枝に積もった雪が落ちてきたり、



屋根の雪が落ちてきたり。



当たり所が悪ければ怪我するかも・・・・



なんて大きな雪の塊がどかどかと母を襲うわけで。



おれは鳥居をくぐる前に雪の塊が耳元をかすめた。



雪と言っても、若干溶けかけているので



ほぼ氷。



当たると痛い。



危険。



正直、



これほどの危険を顧みずに参拝したんだらね。



と言いたい。



登るのも危険だったんですが、



降りるのはもっと危険で、



更に参拝客に迷惑をかけつつ、無事下山(?)



札所ではこーゆーものを買いました。↓↓↓



普通においしかったです。