トッキュウオー、完成したのです。 | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

トッキュウオー、完成したのです。

トッキュウオーです。



トッキュウジャー、録画してBDには落としてるんですが、



全く観てなくて。



まあ、観てないのは前のキョウリュウジャーもまったくだし、



仮面ライダーもウィザードからまったく観てない。



ので、



どんなストーリーなのかもさっぱりで、



そんなもんだから、



作るにしても



感情移入しにくいったら。



はい、完成。↓↓↓



これをネットで初めて見たときの笑劇&衝撃。



合体変形のネタが尽きて、どうやらデザインを担当される方も



病み始めたかと。



このアイデアはすごすぎる。



まさか一直線そのままを人型にするとは



常人では考え付かないです。



病んでますよ、きっと。



キットはミニプラなので、



DX(昔でいうところの超合金です)は



劇中の変形を完全再現してしたが、



こちらは変形後のことを考えて



機能がオミットされてる部分もあります。



が、スタイルはほぼ劇中通り。



なかなかの出来です。



列車を複雑に変形させずに、そのラインを活かした変形なので



細い体にギミックを搭載するのは難しかったと思います。



これが分離状態です。↓↓↓



シルバーに見える部分が



通常の電車にあるパンタグラフですが。



こいつらは電線から電力を供給するわけないので


いらんだろが。



縦一列に連結できるギミックがありますが、



カメラに入りきらないので撮らない。



人型になる直前の。「横」に連結状態。↓↓↓



ここから人型になるわけですが、



物議を醸しだした一瞬をミニプラで再現してみました。↓↓↓



これの劇中画像がネットで出回ってまして。



なんかの攻撃のワンシーンなのか、



それとも変形途中の一瞬なのかは知りませんが、



いやもう無邪気な男の子が絶対真似するね。





おれはDX版はあまり好きじゃないです。



確かに劇中の変形を完全に再現してますが、



肘が曲がらなかったり、膝が曲がらなかったりすることが多く、



大金はたいたわりには



ミニプラより劣ってる部分があるのが気に入らないです。←せこいホンネ



まあ、遊ぶのが子供なので強度的なこともあるかもしれませんね。



おじいちゃん、おばあちゃん、買うなら今ですよ~。



そろそろ孫が攻めてくるぜ~。