より曲線に近づけてみました | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

より曲線に近づけてみました



まずは上の画像。



これはバージョン4.0となるシャアザクさん。



腰の部分、スカートの大きさ得るために、ビーズの目を増やすことを目的として



ランドセルの下の部分から直角的に編んでます。



これは3.0も同じ編み方です。




目立たないんだけど、これをやると、




お侍さんの袴みたく、腰の後ろが出っ張るの。



そうなると、ランドセルが小さく見える。



腰の横も同じ編み方をしてて、



動力パイプが目立たない。



ジオン系MSは曲線が持ち味なのに、



直線で編んでどーする?



と疑問はあったんだけど、この時のおれの感性では



これを解決できるテクや発想がなく、



これを「ビーズ的解釈」としてました。



が、



さあ、これがバージョン4.5の全貌↓




腰の出っ張りがなくなって、すっきり。



これでランドセルや動力パイプをアピールできて、



ジオン系MSらしい曲線でまとめることが可能に。



腰が細いかな~と思ったけど、



腰を太くすると、当然上半身を大きくなってしまい




アーキテクトさんを使ってる都合上、



これ以上大きくできないの。



バージョン3.0の腕(腕は3.0も4.0も4.5も同じ)をつけてみて、バランスを見たけど



結構いい感じです。



これであと動力パイプもつくんだから、



ちょいとマッシブになるはず。



表からは見えないけど、ちょいとしたアイデアで



曲線を強調できるようにしてます。



秘密ですけど、大したテクではありません。



現物見たら、笑うくらい簡単なテクです。



もう改造しないよ~。



よって、ザクはバージョン4.5を持って完成とします。