ザクフルボディへの道2 心の中でちゃぶ台返しをしてみる | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

ザクフルボディへの道2 心の中でちゃぶ台返しをしてみる

やってられっかっ!ヾ(。`Д´。)ノ⌒〇




作りながら、作図なんかも書いてましたが、




あまりの効率の悪さに、




飽きた。(´・ω・`)フゥ・・・




一度作ってしまえばいいのに、それでも




飽きた。(´・ω・`)アキタンダッテバ




だって、




実際に編むとそんなに難しくないのに、




図にすると、




やたらと分かりにくくなる。




ましてや相手は立体。




それを平面にして、更にテグスが通る順を追って書いてると、




そりゃちゃぶ台のひとつやふたつはひっくり返したくなるね。ヽ((◎д◎ ))ゝグハハハ~




なので、




『同時に二つ作って一つを標本として残しとけばいいんちゃうん』作戦

にいるのブログ-TS3O0742.jpg


うりゃ。




利点としては、ほぼ同時の「ほぼ」が大事。




飽きてきたら、もう一個。製作過程が少しずれてるから、




気分転換になる。




それと、サンプルの時は使ってなかった接着剤を、




今回から使用してます。




結び目を隠すのは当然ですが、




接着剤を使わないとなると、




延々とテグスを編みこんでいかないといけない。




かなり面倒。




作業効率アップのために、




結び目からひとつだけビーズを通してカット。




接着剤で固めてる間に、




もう一方が作れるとゆー寸法でさァ、旦那。




で、作ってる最中に、




更にいいことを思いついた。




この二つのうち、一つはうちで使うディスプレイ用になる。




標本なら組み立てなくてもいい。




てか、組み立てると見えなくなる部分も出てくるので、




組み立てない方がいい。




けど、もったいないので、




組み立てたい。




ならば、




画像撮って残したらええんちゃうんかい。




とゆーことに、今更思いついたんだけど、




時既に遅し。




ここまで編んでると、




画像だけでは分からないトコも・・・。




次作る時にやるとしよう。




ワンブロックごとで画像撮って、




DVDに落としていきゃあいいしさ。




まぁほら、いつものように、思いつきで行動しちゃうからさ。




こーゆーことになってもへーき。o(^▽^)oオレハマケナイ




最近気がついたんだけど、




おれって、「マジメ」のラインを踏まないように、反復横とびしてる生き方なのね。←この表現を思いついてなんだかすっごく納得




「マジメ」ラインを踏まないことにマジメに取り組む。




全力で不真面目に生きようとマジメにふざける大人。




ああ、止まらない。(≧▽≦)コーユージブンガスキ