ザクフルボディへの道 46 光が見えてきた
ここ数日、
マシンガンを後回しにして、バズーカはどうなのさ。
と、
岸壁にたたずんで、コートの襟を立てて夕日を眺める峰不二子を
送料無料!ルパン三世 DX組立式ドレスアップ峰不二子フィギュア チャイナドレス バンプレスト(... 価格:9,800円(税込、送料込) |
想像しながら考えてたんだけど、
特丸小ビーズを使うならマシンガンもイケるんちゃうん?
と思っていざ出陣。
できるかどうかも分からないのに、新規にビーズを発注するのもバカらしいので、
色は違うけど同じサイズの特丸小ビーズを使って編んでみた。
マシンガンの先(砲口ってゆーの?)の部分です。
若干、大きいように見えるけど、ビーズバージョンのフルボディが1/142くらいとゆー、
ほとんどわかんないくらいの若干のスケールアップなので、
まぁいいとしよう。
で、
ビーズをご存知ない方に、ちょっと説明。
ビーズはいろんなサイズがあります。
「ビーズ」とゆー定義も曖昧で、
使いたいものに穴が貫通してりゃあビーズなんだよ。ヾ(▼ヘ▼;)モンクアルカ
と、おれは思ってます。
貫通してなくてもビーズとして使えりゃ「ビーズ」なの。←かなり乱暴な解釈
なので、
ボタンもビーズの一種だと思ってます。
現に、ボタンだけを使ってアートのようなネックレスを作った方がいらっしゃいます。
ま、それはいいとして、
丸小ビーズと特丸小ビーズが、どれだけ大きさ的に違うのか、
比較画像をどうぞ。
光が調節できなくて見えにくいですが。
画像左が丸小ビーズです。
てこたぁ、右が特丸小ビーズ。
大きさ的には1/2くらいです。
これくらいの大きさだと、繊細な表現も可能になりますが、
テグスの処理が難しくなります。
穴も小さく、何度も同じ場所を通すわけにもいかないので、
なるべくスマートな編み方が要求されます。
で、
丸小ビーズと特丸小ビーズの中間的な存在で
シードビーズってのがあります。
フルネームで「ボヘミアンシードビーズ」といいます。
おれも何種類か持ってますが、
なぜ「ボヘミアン」なのかは、
知らない。
言ってみたいだけか?(´・ω・`)ヾミュ?←違うと思う
ボヘミアな人が作ったのか?
ボヘミアンシードビーズの特徴は色が単一であること。←違ったらごめんなさい
くすんだような発色が多く、なにやら民族的な感じがします。
とおれが思ってるだけなので、
ホントの「ボヘミアンシードビーズ」の意味を知ってる方、
どんと募集。
教えていただいたお礼に
姫のせくしーショットを全員に公開。←限定じゃないんだ
話しはそれましたが、
やっぱマシンガンないとザクっぽさが薄まるの。

