ザクフルボディへの道27 キレイな脚のザク、好きですか?
あぁ、やっと満足できる脚が完成しました。
まさに曲線地獄。・°・(ノД`)・°・グルグル~
改良点は、
あまりリアルに再現しないようにしたこと。
実物のプラモをお持ちの方や、ザクをご存知の方なら見てもお分かりかと思いますが、
こちらのは、スネ部分のラインを大幅に簡略してます。
理由は、ビーズでは小さな段差は表現できないから。
「編む」とゆー工程上、例えば、2ミリの段差がほしいと思っても、
4辺編みだと、最低でも一目5ミリ。
つまり、最小の段差は5ミリしか作れないとゆーことです。
なので、
やめた。(`・ω・´)トキニハユウキアルテッタイモヒツヨウ
小さなディティールをオミットして、トータルバランスを優先させました。
スネの角度も若干違うです。
これも「編む」とゆー条件での仕方のない結果ですな。
なるべく角度をつけないようにすると、直線を出したい部分が曲線になってしまうの。
膝関節もプラモよりは長く取りました。
プラモと同じようにすると、なんだか窮屈に見えたので。
で、以前、
禁断の技を使います。
と言ったのは、
曲面を表現する時に、曲面のラインが変わる場面でその部分をテグスで一回りさせ、引き締めるとゆーものです。←うん、分からない人には分からない説明
それはそれでうまくいってたんですが、
やたらと工程が増え、テグスを通す回数も増え、
あとで面倒なことに。
いやホントに面倒だった。
泣きたい時ィ~は~♪
コートで泣けェとォ~♪
あの人はァ、あの人はァ、教えてくれェた~♪
なくらい面倒。←あぁ、これが分かる人って少ないだろうなァ
ワンオフの商品ならそれでもいいけど、
今後、量産を考えるなら、1つあたりのコストは抑えたい。
とゆーことで、禁断の技は今回も禁断。
膝関節の構造も改善。
ナマイキに2重関節。
プラモと同じくらいの可動域。
関節部分は、ちょっと問題あり。
できてから分かったんだけど、
改善の余地がありますな。
まぁ、見た目には分からないので、
もう、ほっとく。
これはあくまでサンプルなので。
次作る時に改善。
すぐに修正できるものなので、もういい。
次いきたいから。
くっつけてみた。
予想はしてたけど、
スタイリッシュな今時風タイトな感じですな。
ここから腕が付いた時に、どんな風になるのか、
楽しみです。
さて、全速力で脱力しながら作ってましたが、
ちょいと離れます。
脚パーツが気になってやめられなかったんだけど、
いい加減、研修の準備をマジメにしないと。
当分は研修準備を最優先とします。
研修が終わるまではやらないってワケじゃないので、
気分転換程度にはやります。←勉強しろ
さて、明日は8時起床なので、←今5時47分
そろそろ寝ます。
母の最終検査です。
30日から入院です。
にしても、
前の研修の時期もそうだったけど、
いてほしい時に母はいませんな。
去年の研修の時も、母は入院してた。
いや、それがイヤってワケじゃないのね。
母には元気になってもらいたい気持ちの方が大きい。
けど、勉強に集中しなきゃいけない時に、
家事や食事の管理を自らするってのは、
結構つらいです。
1人暮らしの人はこれがフツウなんだろうけど。
おれも強くならんといかんですな。




