そうだ!ガラスの里へ行こう!
行ってきました。
我が広島が誇るパラダイス。ヘ(゚∀゚*)ノ←ナイトスクープ級にはちょっと及ばないが
先日、おれが作った商品の修理を依頼され、
前回広島に出た時にスワロ(今はクリスタライズって言うんだって)を買ったんだけど、
なんと、足りない。
・・・6個。Σ(・ω・ノ)ノ!ナンデ?
それを買いに広島まで出るのもバカらしく、
ちょいと割高だけど、それでも近いガラスの里へ行くことに。
そして、ヒマかましてた甥っ子どもを連れて。
たった6個のクリスタライズを買うのに時間もかからず、
ガラスの里の中にある「ガラスの城」へ入った。
えーとね、ガラスの里ってトコは面倒なとこで、
入場無料のエリアと有料のエリアがあるのよ。
ガラスミュージアムってのもあって、
世界各国のガラス工芸が展示されてるんだけど、
そこは入場料大人1000円。
・・・何気に高くね?∑(゚Д゚)
「ガラスの城」は入場料大人200円。
なんだこの値段の差は。
まぁいいや。
・・・ん、分かりづらい。
これは噴水なんだけど、ストロボ効果で水が下から上に登ってるように見えるとゆーもの。
原理は分かってるけど、つい見とれてしまう。
ついでに、その水を甥っ子どもに撒き散らす大人が1人←おれ
次。
おれのお気に入りのスペース。
入ると気分が悪くなる部屋。←マジで
部屋全体が床ごと傾いてるとゆーものです。
以前は家具も置いてあったんだけど、
なんせ小さいオコサマはパニックになるとゆー地味に危険エリア。
怪我のもととなるものは撤去されたらしい。
ちなみに、三半規管の異常発達したおれには無力。
けど、油断したらこけるけどね。←効いてるじゃん
はい次。
覗き込むと光る星が立体に見えるとゆー、
・・・いや実際に立体な造りなんだけど。
とゆーツッコミどころ満載なものです。
覗き穴がいくつもあって、そこにケータイのカメラを近づけて撮ってみた。
次。
かなりやっすいプラネタリウム的なものです。
薄暗くて分かりにくいですが、
スペースシャトルも展示してあります。
次。
鏡の迷路です。
これ、マジでやると確実に遭難者が出るので、
かなり簡単な迷路になってます。ご安心を。
次。
合わせ鏡のコーナー。
丑三つ時にやってはいけません。Σ(~∀~||;)ナンカデテキソウ・・・
次。
トリックアートの部屋。
12畳くらいの部屋に、これ一枚がど~ん!!と展示。
まぁ、入場料大人200円も頷けますな。
ちなみに、「ガラスの城」と銘打ってるので、
いたるところに、世界中の名城の写真が展示されてますが、
かなり色あせてます。
うん、パラダイス的要素が少しずつ増えてます。
しかも、「ガラスの城」なのに、
ほとんどがガラス無関係。Σ(・ω・;|||←気づいてたけど、気づかないフリ
真正面から楽しむとゆーより、斜め45度くらいからのニヤリと笑えるとこがいい。←このニュアンス、分かります?
ガラスの里には、体験コーナーもあって、
行ってすぐにできるビーズアクセサリーのコーナーや、
要予約のガラス工芸や七宝焼やトンボ玉作りなんかもあります。
ガラス工場の中を見学できたりも。
展示販売のコーナーもあって、隠れた名品もあります。多分。
まぁ、ほら、なんですな。
甥っ子どもを連れてきたのは、あいつらが小学生の低学年。
今は全員中学生。
見方が変われば、受け取る感じも変わってくるかな~と、
反応を見てたんだけど、
それなりに大人なりかけな感性で楽しんでました。
今度はガラスミュージアム、行ってみようかな。←実はまだ入ったことない






