ザクヘッドへの道 修正編
はい、修正完了。
一度結ぶときにテグスを切ってしまい、
やり直したけど。orz
これで後頭部の窮屈さも解消。
どれだけ違うかってーと、
あぁ、向きが逆だから分かりにくいったら・・・。
動力パイプ部分を延ばしたので、
後頭部のヘコみが解消。
アゴから伸びるハナ(?)も、修正前は押し付けられた感じになってたのが、
のびのび。
うむ、ナイスザク、キミはステキだ。(・ω・)b
でね、
動力パイプは、本来、フロントのダクトと、リアの接合部分の2箇所だけで固定されてるんだけど、
ビーズでそれを再現すると、
まぁ、実際にキーホルダーなりストラップなりにしたときに、
確実になにかにひっかかる。
そして壊れる。
そんなものを商品にできるかっ!
考えた。( ̄∀ ̄)y~~←マジメにやれ
側頭部に密着させるってのも考えたけど、
それでは動力パイプとしての存在感が薄れる。
動力パイプのないザクなんて、ザクじゃないもん。
そこで、奥の手。
フロントとリアは余裕をもたせ、別パーツをアピール。
だけど、側頭部の1箇所で見えないように固定してます。へへ。
これで3点で固定されることになり、
強度的にも安心。
後頭部の動力パイプには隙間がありますが、
ここはしょーがない。
だって、設定がそーなってるんだもん。ヽ(゜▽、゜)ノ
これにて、ザクヘッドへの道は完結。
長い道のりでした。
えーと、価格等はまだ設定してません。
ウチのビースサイトに載せますので、
多分、その頃には価格も決まってるはずです。←かなりてきとー
さっき、キーホルダーとシャアザク用のビーズを買いました。
これでザクヘッドの商品化は確実。
次は、
「ザク、フルボディへの道」が始まります。
まだ手をつけてないけど、
すでに遠く険しい道のりを想像してます。



