光明が見えてきた | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

光明が見えてきた

ザクヘッドザクⅡ




ざっくり苦戦中です。 ←もういっちゃってるくだらないジョーク




あの曲面を表現するのって、結構難しいのね。




芯でも入れたろかとも思ったけど、




将来的なことを考えると、




できれば空洞にしておきたいところ。←将来的に何をしようとしてるか、薄々わかりますね?




もうね、




理数系でもないのに、




立体格子構造やら、建築学のなんたらかんたらまで




いらん知識を総動員させて←うっすい知識です。専門じゃないので




あの曲面を表現させようとしたんだけど、




全敗。グハッ( ゜∀ ゜)・∵.




やっぱ芯を入れるしかないかな~。




えっとね、




前に作った「ハロ」ですが、




あれ、芯に大きなビーズを入れてるのでまんまるです。




入れないで編むと、




胴の短い円筒になります。←実際にやってみたから確か




芯を入れて強引に真球にしてるの。




ザクヘッドは真球じゃないけど、




てきとーな大きさのビーズをいくつか編み合わせて




フレームのようにつかって、その外側をビーズで覆う。




とゆー作戦。




でも、




やっぱ重たくはさせたくない。




そして、気がついた。




こーゆー曲面デザインにひときわ秀でた才能の持ち主がいたことを。




静哉さん




ブログでこちらから勝手に親しくさせてもらってるビーズアーティストです。




男性なんですよ~。




おれとは違って、ホンモノですよ~。




でね、




静哉さんの作品は、芯も入れてないのに、複雑な曲面を表現してるんです。




しかも曲面に整合性があって、ばっちりがっちり安定してます。




持ってて良かった彼の本。




その作品からヒントを得ました。




これでうまくいきそうな予感←あくまで予感



参考にさせていただいた本はこちら↓

にいるのブログ


ビーズスタイル・クール (2) (にちぶんMOOK―My beads style selection)




勝手に宣伝しちゃいました。ゴメンナサイ。




そして、ありがとうございました。