コメントにお答え | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

コメントにお答え


にいるのブログ

100円ショップでデニム生地と紐を買って作ってもらいました。




仕事で使う小物や、ちょっとした買い物にも使えます。




今まで使ってたもの(もらいもの)が、すぐ取っ手のところが取れちゃうので、




イラッとして、新規に購入したろかと思ったんだけど、




そこで100円ショップをセレクトするあたりが




かなりの貧乏性。




けど、




満足できる大きさがあっても、色やデザインが気に入らず、




それなら作ったるわいっ!(母が)




とゆーことで。




今回は二度と紐が取れないようにトートバック風。




あ、




すべて母にまかせっきりのようですが、




この程度なら、




おれでも作れます。




母の方が断然うまいので、お任せしました。




ロックミシンの調子が悪いので、




ネットで修理用の交換パーツを探してる間に(20分ほど)




作ってました。




さすが、母。




仕事が速い。




・・・コメントの答えになってませんが・・・( ̄_ ̄ i)




はい、ここから。




ブログで親しくさせていただいてるファイナライズ済さんのコメントです。




なにゆえにブルーレイにしなかったの?




とゆーことですが。




予算の関係です。((>д<))




もちろん、この先、メディアがブルーレイをメインに推移していくことは分かってたんですが、




ハードディスクの容量、できれば250G以上は欲しい。




なんせ、地デジは容量を食う(録画方法にもよりますが)。




ハードは変わっても、ソフトの再生さえできれば、




のちのちハードの買い替えもできる。




家電に詳しい姉(セカンド)からも、




安物買いの銭失いヽ(`Д´)ノ





と言われました。




けど、




やはり、




予算です!!。゚(T^T)゚。




今回、某家電量販店で、




39800円で購入。




「すたれつつある」確率100%のHDDDVDレコーダーですが、




HDD容量が320Gは魅力。




夏のボーナスでお支払いです。




それなら、ボーナス分割でブルーレイにしろよ。




とゆーツッコミ上等。←かなりエラそう。



この先、何があるのか分からず、




スキルアップの昇給も来年3月。




とゆーことで、




余力は残しておきたい。




てな理由で、




これを選択しました。




いい買い物をしたと思ってます(自己満足)




ついでですが、




セッティングに来た電気屋さんってば、



テレビからの映像出力をフロントから(テレビの前にある、ビデオカメラとかを接続する時に使うところ)に接続しようとしてた。




確か、背面にはまだ出力端子に余裕があったはずなのに。




美しくないぞ。




それしか方法がないのなら仕方ないけど、




美しくないぞ!




「出力端子がいっぱいあるヤツを買って、それから中継させればいいんですね?」




と、




遠まわしにクレーム。




空気読んでくれた電気屋さんは、




さっそくテレビの背面を確認(先にやろうね)。




美しく配線してくれました。




これでよし。



かっこいいんだよ~。




実物見て初めて知ったけど、




デッキのフロント部分がちょっと斜めになってるの。




なんとゆー機能美(ちょっと違うかも)




ディスクのトレイが出てくる部分も、




カバーが下にスライドしてから




トレイが出てくる。




そーゆーギミック、




大好き。




ちなみにリモコンは二つついてました。




よって、




我が家には




AV系のリモコンが、




テレビ用1つ、ビデオ用1つ、DVDレコーダー(ソニー)用1つ、LDコンパチ用が1つ。




今回の東芝レコーダー2つで、




計6つとなりました。




わ~い!о(ж>▽<)y ☆




ランキング参加中です。

自分の給料もご利用は計画的・・・だと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村