ゴローダーGTその2 | 自分を見つけるのに45年かけたおっちゃん

ゴローダーGTその2

PCを起動して、



起動処理が完了するまでの間に、



ちまちまと作ってる



ゴローダーGT



ご存知ない方のためにご説明しますと、



ゴローダーGTとは



炎神戦隊ゴーオンジャーの



サポートメカです。


にいるのブログ-ゴローダーGT



とっくに終わってますが。



(現在放送中なのは侍戦隊シンケンジャーです)



買った以上は魂を吹き込むのがモデラーの使命。



ゴローダーGTでなんとしても再現したい箇所は2つ。



上の画像を見ていただければ分かると思いますが、



パーツやらカラーやらが納得できません。



1つは腹部のクリアパーツがオミットされてるので、



身近にあるものを流用して再現。



ガチャのケースです。



わざわざ買った。



どうせ買うならガンダムを!



と思って



ガンダムのガチャを選んだんだけど、



出てきたのはゴム鉄砲。



しかもケースの色が黄色。



外も中もまったくもって使えません。



あとで担当者から捨てられるはずのケースをもらいました。



最初からそうすればよかった。



ムダに終わった200円でした。



そんなこたァいいとして。



いただいたガチャケースを



テキトーな大きさにカット。



GTのパーツをあててラインを引いて、



更にカット。



一つ目はラインぎりぎりにカットしたために、



GTのパーツに合わせると少し隙間ができたので失敗。



二つ目で成功。



さて、GTのパーツのウラから貼り付けようか。

にいるのブログ-腹部パーツ&ガチャケース



にいるのブログ-ガチャケースカット

と思ったら、



なんと、



赤く塗った部分。



間違ってます!!



このミニプラの形成色が黒一色だったので、



赤であるべきところは赤く塗りました。



黒地に赤は発色が悪いので、



サーフェイサーを吹くとゆー



ミニプラではありえない作業。



プラモはスミ入れだけとゆー



お手軽モデラーですが、



一応、サーフェイサー、持ってます。



吹き付けて、乾燥させて、



色つけて。



満足。



そして今日、



間違いに気づいた。



がび~ん。



もう一度、本来赤く塗る部分にサーフェイサーを吹きつけ、



現在乾燥待ちです。


ランキング参加中です。プラモ記事にこのバナーは合ってるのかな~。・・・まいっか。お楽しみいただけたらよしとしましょう。


にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへ
にほんブログ村



あ、



余談だすが、



PCトップページにホビー情報としていくつか画像を載せました。



まぁ、ホビー好きなら今更な画像ですが。



なにが嬉しかったって、



テーブルタグのラインを消すことができたこと。



簡単なことだったのに、



今までできなかった。



これで画面すっきりです。