新高速印刷みんなのブログ -5ページ目

新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷(株)の公式ブログです。
新潟市を拠点とし、情報を伝えるお手伝いをすることを使命に各種メディア・デバイスに対応できるよう日々励んでおります。

みなさん、こんにちは。

クロスメディア営業部の山田です。


いろいろありお久しぶりの書き込みになります(;^_^A


あるニュース番組の中の1コーナーで

「まちかど情報室」というコーナーがあります。

そのコーナーが私は好きなのですが、

毎日いろいろなアイデア情報などを取り上げています。


今朝は今まで紹介した中で反響の大きかったものを

再度放送していました。


毎日「へぇー、こんなのあるんだ」というものばかりですが、

私がいいなと思った中に、雨の日を楽しくすごくというテーマで、

傘が雨に濡れると模様が出てくるというのがありました。


子供の傘には虹の絵がでたり、

大人の傘には水玉模様が出たりというふうに…


お風呂などで水に濡れると絵が出て来る本などありますが、

傘もそんなふうに模様がでてくると

可愛くていいし子供などとくに

傘をさすのが楽しみになりますよね。


先週わが社主催のセミナーが開かれましたが、

そこで講演をしてくださった

藤村先生のお話がとても面白く

話に引き込まれてしまいました。

消費者側にたっていろんなアイデアを出すということが

大事なんですね。


こんにちは。

クロスメディア営業部 渡辺です。

梅雨でジメジメですが、

気分は爽やかにいきたいと思います。


今日は、コンピュータ用連続伝票のお話です。


コンピュータ用連続伝票とは、

両サイドにいっぱい穴が開いているもので、

日常生活で目にするとしたら

宅急便屋さんの伝票がそうです。


このコンピュータ用連続伝票のサイズは、

インチを使います。

センチやミリのほうが分かりやすいのに

なぜなんでしょう。


そもそもコンピュータは、米国で発明されたもので

その米国の寸法表示がインチだからなのです。


そのため、

コンピュータのプリンターの紙を送る機器が

インチ送りになっています。


連続伝票の両サイドの穴に、

インチ間隔で作られた

歯車のような くるくる回る部分の突起が

引っかかり、紙が送られていくのです。


その穴は2分の1インチ毎に

直径0.16インチの穴が開いているのです。


コンピュータ用連続用紙を作るときは、

寸法に気を付けてくださいね。





こんにちは!



クロスメディア営業部藤田ですヽ(゚◇゚ )ノ




梅雨と台風であんまりいい天気ではありませんが、これが過ぎれば夏です!



無条件でテンションが上がる夏です!




夏と言えば・・・・・・・・・スイカビックリマーク






今日はとあるエレガントなスイカの食べ方をご紹介!



こんな食べ方したら、きっと注目の的ですよ!



誰でもやろうと思えば出来ると思うから、是非挑戦してね!



画像はこちら!!







新高速印刷みんなのブログ



種もしっかりと1ヶ所に、実も綺麗に食べてます!



皆さんやったらFacebookやtwitterで共有しましょう!



ではでは