新高速印刷みんなのブログ -14ページ目

新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷(株)の公式ブログです。
新潟市を拠点とし、情報を伝えるお手伝いをすることを使命に各種メディア・デバイスに対応できるよう日々励んでおります。

こんにちは。

クロスメディア営業部 渡辺です。

ゴールデンウィークは楽しみましたか。

たくさんの思い出を写真に残したら

早めに整理しましょうね。


今日は、四六判(しろくばん)というサイズについてお話します。

ときどき、書籍広告で四六判という表示を

見ることがあると思います。


よくわからないサイズですよね。


日本は、明治以降に

ドイツとイギリスから洋紙を輸入していたようで、

ドイツ系はA判、B判

イギリス系は四六判

の大きさだったようです。


四六判の全判は

788×1091mmという大きさ。

この全判を32分割して

4寸×6寸の大きさが取れることから

この名称になったようです。


ちなみに

127㎜×188㎜というサイズが

書籍でいう四六判のサイズです。


これで、大きさが想像できたかな。

役立ててください。






こんにちは。

クロスメディア営業部の渡辺です。


今日は、デジタル画像の画素のお話です。


デジタル画像の画素とは、

デジタル画像を構成する単位である色のついた「点」の事で、

ピクセルと同意語です。



同じサイズの用紙に印刷する場合、


この画素数(ピクセル寸法)が多いほどなめらかで


高画質な印刷ができます。


約30万画素640×480ピクセル

約100万画素1280×960ピクセル

約200万画素1600×1200ピクセル
 
約300万画素2048×1560ピクセル

約400万画素2240×1680ピクセル

約500万画素2560×1920ピクセル


大体このようになります。


印刷する場合の大きさの目安としては、


30万画素は、名刺程度の大きさなら使えます。


100万画素~300万画素は、ハガキ大の大きさで使えます。


400万画素~500万画素は、A4サイズの大きさで使えます。




 

どうぞご参考にしてください。

 













お客様支援室のヒロタカブです。


そろそろ春かなぁと思いきや雪!と思ったら晴れあせる




そんな一日に、アリスターの“桜 sakura ”です。


森山直太朗の “さくら” をアメリカのパンクバンドが、


英語でカバーしてます。




あの独唱がこんなPOPになりました合格 好みです。






この人たち、スピッツの“チェリー”やBEGINの“島人ぬ


宝”を日本語でもカバーしてます。


2006年発表されて結構ヒットしたみたいですね。




解散? (休止) したけど、ポーカル/ペースだったスコット・


マーフィーがソロでJ-POPのカバーアルバムを出してい


るようです。






『 図書館に行ってみた 』


先日、娘についてって某市立図書館に初めて行ってきま


した。




休日の午後とあって駐車場も8割方埋まってて、警備員が


忙しそう。ちょっと道も駐車場も狭いかな。




建物はまだ新しさが残っていて、天井が高く、開放感たっ


ぷりで居心地よさそう。しかも、物音ひとつ立てちゃダメ的


な感じもなくて本屋さんみたい。




県立図書館に何回か行ったことがありますが、ちょっと敷


居が高かったような・・・平日で人少なかったからかな。




とにかく一番驚いたのは、来館者の数と老若男女ぶりです


ね。一つの建物にこんなにあらゆる層の人たちがいるのは


見たことないです。




あと明るいんですよ。内装や照明や自然光がうまくマッチ


されてて、なんかウェルカム~感がいいです。




「音楽」?の棚を見たんですけど、買おうか迷ってたマイル


ス・ディビスのインタヴュー本があって立ち読みし始めちゃ


いました。




同じくマイルスの解説本もあったんですけど棚が違うんで


すよ。う~ん、できれば小説みたく著者ごとにまとめられ


てるようにマイルスでかためてくれた方がいいかなと。


ま、なんらかしらの並べルールがあるんでしょうけどね。




1回この棚だけボクに任せてもらえないかな (^_^;)


なんて言って、半日でギブは目にみえてる・・・




CD/DVD も置いてありましたが、こんなもんかな。


JAZZ CDに限れば、名盤・有名盤が揃っていましたよ。






あ~ やっぱり本は紙だよ~ ニコニコ






今度ちゃんと登録して借りようっと。


さすがに2週間あれば読めるでしょ・・・読めんのかあせる




では。